土岐賴知 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | 正四位 | |
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 子爵、舊上州沼田藩主 | |
| 職業 | ||
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 嘉永二年九月二十六日 (1849) | |
| 親名・続柄 | 土岐賴之の長男 | |
| 家族 | 妻 萬千 天保十四年二月生子爵松平信正姪 | |
| 記述部分(略伝) | 當家は源經基の後賴光の孫伊豆守國房より出づ其れより七代賴基土岐九郞と稱す後十一代山城守定正德川氏に仕へて數々戰功あり下總國相馬郡一萬石を領す其子定義攝津國高槻二萬石に封ぜられそれより三代賴稔寬保二年上州沼田三萬五千石に封ぜらる後九代賴之に至る 君は其の長男にして嘉永二年九月二十六日を以て生る幼名を英之助といふ文久二年從五位下に叙せられ慶應三年家督を相續し上州沼田の封を襲ぐ明治元年山陰道總督の命に從ひ大に北越に戰ふ同二年藩籍を奉還し同年沼田藩知事に任じ同三十年正四位に叙せらる 女幾子(明治十二年生)は子爵大久保立に嫁せり 「戸籍取調中」 | |
| 住所・電話番号 | 東京市芝區高輪北町四八 | |
| 参照人物(親類) | 子爵大久保立、子爵松平信正 | |
| 参照次数 | 2 | |
| 読み | とき よりおき | |
| 別名 | 英之助 | |