Japanese

東胤城 (First Edition [April 1903] )

Rank/ Honors/ Grade正四位
Title/ Family rank etc.子爵、舊濃州山田藩主
Occupation
Gender男性
Birthday天保九年六月五日 (1838)
Parent and relation 東胤緖の二男
Family妻 教子 弘化元年三月生子爵堀親篤叔母
男 胤祿 明治八年七月生
婦 錠子 明治十六年三月生男胤祿妻子爵小出英延妹
女 零子 慶應三年八月生
同 富貴子 明治五年九月生
Biography當家は葛原親王の孫高望の裔平良文の男忠賴の後なりそれより二十世を經世々土岐家に仕へて慶隆に至り始めて織田氏に仕へ濃州山田の庄を領す慶長庚子の役起るや德川氏に屬して軍功ありそれより九世を經て胤昌に至り君其の後を繼ぐ
君實は先々代胤緖の次男なり當家は初め姓を東と稱し後盛數の時より遠藤と改め明治十一年舊姓に復し更に東と稱するに至る君は天保九年六月五日を以て大阪に生れ弘化二年十二月養兄胤昌の養子となり明治二年表を上つて版籍を奉還す同三年六月三上藩知事に任じ同六年三月權少教正に補せられ同十七年七月子爵を授けられ安政三年從五位下より明治廿八年六月正四位に昇叙せらる
家族は前記の外男常任(明治十七年十二月生)あり
女昭子(同十二年四月生)は東京府平民久松定靖に嫁せり
Address phone東京芝區芝新堀町二九
Relative子爵堀親篤,子爵小出英延
Degree3
Pronounciationひがし たねき
Another name