English

北小路隨光 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)

位階・勲等・功級從二位
爵位・身分・家柄子爵、舊公卿
職業
性別男性
生年月日天保三年三月朔日 (1832)
親名・続柄 北小路説光の長男
家族妻 久子 天保九年六月生愛媛縣猪熊慶觀五女
男 資武 明治十一年五月生
婦 燁子 明治十八年十月生
記述部分(略伝)當家は藤原鎌足末眞夏の裔三室戸誠光の後なり其の末光香家號を北小路と賜ひそれより四代説光に至る
君は其長男なり天保三年三月朔日を以て生る弘化二年以降越前權介勘解由次官左京權太夫等に任じ明治以降神祗官權判官事神祗官判事大祗神祗神宮大宮司宮内省屬明治祗候司法省十七等出仕司法省九等屬司法省八等屬等に擧げられ明治十七年華族に列し子爵を授けられ同二十四年從二位に叙せらる
「戸籍取調中」
住所・電話番号東京府北豐島郡巢鴨町大字巢鴨字宮下一八六一
参照人物(親類)
参照次数
読みきたこうじ よりみつ
別名