北畠治房 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正三位 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 男爵、舊大和藩士 | |
職業 | ||
性別 | 男性 | |
生年月日 | 天保四年一月一日 (1833) | |
親名・続柄 | 北畠末重の四男 | |
家族 | 妻 三枝 天保九年七月生奈良縣士族故豐田右仲三女 男 具雄 安政元年四月生 婦 かん 文久元年六月生男具雄妻新潟縣平民佐藤勘太郞妹 男 秀雄 安政三年十一月生 婦 こよし 明治三年十月生男秀雄妻岡山縣士族故河原合道長女 孫 莠 明治十二年八月生具雄男 | |
記述部分(略伝) | 君は奈良縣法隆寺の人にして先代末重の四男なり天保四年一月一日を以て生る明治元年以降司法官となりて地方及び東京に職を奉じ累進して大阪控訴院長となる同二十九年六月華族に列し男爵を授けらる同年九月正三位に叙せらる 家族は前記の外孫房子(明治二十六年二月生)同穗子(同二十八年十一月生)あり 養女たき(嘉永二年三月生)は靜岡縣平民吉田弘三に同しげ(慶應三年十月生)は岡山縣士族東良三郞に嫁せり | |
住所・電話番号 | 奈良縣平郡法隆寺村一六三 | |
参照人物(親類) | 北畠具雄 | |
参照次数 | 1 | |
読み | きたばたけ はるふさ | |
別名 |