English

山地元彦 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄子爵、舊土佐藩士
職業
性別男性
生年月日明治十四年九月十日 (1881)
親名・続柄 山地元治の長男
家族祖母 仲 文政十二年七月生高知縣士族仲伊之八女
母 謙 弘化四年七月生高知縣士族中島三平女
記述部分(略伝)當家は先代元治より家名を揚ぐ元治は天保十二年七月を以て高知に生れ世々土佐藩士たり維新の際伏見鳥羽に幕兵と戰ひ更に進んで奧羽の野に轉戰し武功尠からず明治五年陸軍少佐に同七年同中佐に任じ同九年仙臺步兵第四聯隊長となり同十年西南の役偉勳を葵し同年十一月大佐に任じ同十四年少將に進み熊本鎭臺司令官に補せられ同十九年陸軍中將となり從三位に叙し男爵を授けらる同廿七八年の戰功により特に子爵に陞叙せられ正三位に進む同廿九年十月西部都督となり同卅年三月病を以て卒す
君は其長男なり明治十四年九月十日を以て生れ同三十年十月家督を相續す當時は學習院に在學研學中なり
住所・電話番号東京市麻布區東町二二
参照人物(親類)
参照次数
読みやまじ もとひこ
別名