中園實受 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | 從三位 | |
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 子爵、舊公卿 | |
| 職業 | ||
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 弘化二年十一月廿九日 (1845) | |
| 親名・続柄 | 中園實知の長男 | |
| 家族 | 男 繁若 明治九年四月生 女 澄子 明治十五年一月生 妹 知子 安政六年六月生 | |
| 記述部分(略伝) | 當家は藤原鎌足の末孫季定より出づ季定別に一家をなし中園と稱すそれより七代を經て實知に至る 君は其長子にして弘化二年十一月廿九日を以て京都に生る嘉永五年正月從五位下に同二十八年九月從三位に敘し淑子内親王家祗候殿掌等に歷補せり 家族は前記の外男秀雄(明治二十年十月生)女美子(同二十九年十一月生)あり 妹弘子(慶應三年五月生)は京都府平民服部稻雄に女久子(明治七年六月生)は鹿兒島縣平民田宮宗淳に妹弘子(慶應三年五月生)は伯爵冷泉爲紀に女澄子(明治十五年一月生)は男爵相樂綱直に嫁せり | |
| 住所・電話番号 | 京都市上京區一條通西入廣橋殿町六 | |
| 参照人物(親類) | 伯爵冷泉爲紀、男爵相樂綱直 | |
| 参照次数 | 2 | |
| 読み | なかぞの | |
| 別名 | ||