千八百六十七年七月廿四日議决 同年同月廿九日頒布
佛國商事會社條例
第一章 株式差金會社
第一條 差金會社ハ資本二十萬フラン以下ナルトキハ百法以下又二十萬法以上ナルトキハ五百法以下ノ株式若クハ部株ニ別ツヲ得ス
差金會社ハ資本全額ノ申込アルノミナラス少クモ各株主ノ申込タル株高四分一ノ拂込アリタル後ニ非レハ確立セラルヽヲ得ス
申込及ヒ拂込ハ支配人ノ陳述ニ依リ公證人之ヲ證記ス
陳述書ニハ申込人名簿拂込明細書創立證書及ヒ其私證書ナルトキハ複本一通或ハ公証書ナルトキハ其陳述ヲ受ケタル公証人外ノ公証人ノ作リタル謄本ヲ添付ス可シ
私証書ハ社員ノ數ニ拘ワラス原本二通ヲ作リ其一通ハ前項ニ示スカ如ク資本金申込及四分一拂込ノ陳述書ニ添付シ他ノ一會ハ通社ニ留ム
第二條 株式又ハ部株ハ四分一拂込ノ後ハ取引セラルヽヲ得
第三條 株式又ハ部株ハ其半額拂込ノ後株主總會ノ協議ヲ經テ無記名株式ニ變更スルヿヲ約定スルヲ得
右ハ會社創立規約書ノ該定欵アルトキニ限ルモノトス
株主總會ニ恊議後株式ノ記名ニテ存スルト無記名ニ變セラルヽトニ拘ワラス半額拂込ノ前株式ヲ讓渡シタル最初ノ申込人及ヒ其讓受人ハ株主總會ノ協議ニ依リ二年間該株式全額ヲ辨濟スルノ責任アリトス
第四條 社員金圓ニ非ルモノヲ以テ供資トシ又ハ自己ノ爲メ格段ナル利得ヲ要約スルトキハ第一株主總會ニ於テ供資ノ價額又ハ要約セラレタル利得ノ原由ヲ撿定セシム會社ハ更ニ召集セラレタル第二株主總會ノ該供資若クハ利得ヲ認可シタル後ニ非サレハ確立セラレサルモノトス
第二株主總會ハ少クモ會議ノ五日前ニ報吿書ヲ印刷シ之ヲ株主ノ手許ニ送附シタル後ニ非ザレハ供資若クハ利得ノ認可ノ當否ヲ判定スルヲ得ス
議事ハ參會セル株主多數ノ同意ニ依テ决定ス多數ハ株主全員ノ四分一ヲ占メ金圓上資本ノ四分一ヲ代表スヘキモノトス供資ヲ爲シ若クハ特別ノ利得ヲ要約シテ此事ヲ總會ノ撿定ニ付シタル社員ハ發議權ヲ有セス
認可ナキ塲合ニ於テハ會社ハ諸社員ニ對シ無効タル可シ
認可ハ後ニ詐欺ノ原由タルヘキ訴權執行ノ妨害タラス
金圓ヲ以テセル供資ノ撿定ニ關スル本條ノ規則ハ該供資ヲ受クル會社カ之ヲ未分ニテ所有スル者ノミノ間ニ創立セラルヽ塲合ニ適用セス
第五條 株式差金會社ニ取締役ヲ置クヘシ取締役ハ少クモ株主三人ヨリ組織セラル可シ取締役ハ會社確立ノ後其諸般ノ事業ヲ行フ前直ニ株主總會ニ於テ任ス可シ
取締役ハ職務ノ滿期ニ會社創立規約ニ定メタル條件ニ從ヒ再撰ヲ受ク
然レトモ最初ノ取締役ハ任期一個年ヲ限リトス
第六條 最初ノ取締役ハ其任ヲ受クルヤ直ニ前數條ノ規則ヲ遵守シタリヤ否ヤヲ審査ス可シ
第七條 第一條乃至第五條ノ規則ニ違ヒ設立セラレタル株式差金會社ハ關係人ニ對シテ無効ナリ
社員ハ此無効ヲ以テ第三者ニ對抗スルヲ得ス
第八條 前條ニ從ヒ會社ノ無効タリシトキハ最初ノ取締役ハ會社若クハ第三者ニ對シ會社ノ無効ヨリ生スル損害ニ付支配人ト共ニ任ス可シトノ宣吿ヲ受クルヿアル可シ
社員中供資若クハ利得ノ第四條ニ循ヒ審査及ヒ認諾セラレサル者ニ對シテハ前項ト同シキ責任ヲ宣吿スルヿヲ得
第九條 取締役ハ管理(會社ノ)及ヒ其結果ニ付テハ何等ノ責ニ任セス
取締役ハ委任執行中自身ノ爲シタル過失ニ付普通法ノ規定ニ循ヒ責ニ任ス
第十條 取締役ハ會社ノ帳簿、金庫、手形類、及ヒ價物ヲ調査ス取締役ハ毎年株主總會ニ報吿ヲ爲ス該報吿ニハ目錄上ノ不規則不精密ヲ記述シ又必要アルトキハ支配人ノ起按セル配當金ノ分付ニ抵觸スル理由ヲ証記ス可シ
配當金取戾訴權ハ何等ノ目錄ヲモ作ラス若クハ証明スル結果ニ從ハスシテ配當金ノ分付ヲ爲シタル塲合ニ非サレハ株主ニ對シテ行フヲ得ス
取戾訴權ハ其開始セル塲合ニハ配當金分付ノ爲メ定メラレタル日ヨリ起算シ五年ヲ以テ時効トス
本條例頒布ノ日時効既ニ開始シ舊法ニ循ヘハ本條例頒布ノ日ヨリ起算スルモ尙ホ五年以上ヲ要スル者ハ五年ヲ以テ成就ス可シ
第十一條 取締役ハ株主總會ヲ召集シ總會ノ意見ニ從ヒ會社ノ解散ヲ言立ルヲ得
第十二條 株主ハ少クモ總會議ノ十五日前ニ自身若クハ代人ヲ以テ會社ニ於テ結算明細書目錄及ビ取締役ノ報吿書ヲ閱覽スルヲ得
第十三條 本條例第一乃至第三條ノ規定ニ背キ創立セラレタル會社ニシテ株券又ハ部株券ヲ發行スルトキハ五百法以上一萬法以下ノ罰金ヲ科ス
左ニ列記セラレタル者亦同シ
支配人ニシテ未タ取締役ノ職務ヲ執ラサル前社業ヲ始ル者
株又ハ部株ノ自身ニ属セサルモノヲ属シタルカ如ク視セ詐欺ヲ以テ株主總會ニ於テ人爲ノ多數ヲ作リタル者但シ爲メニ損害ヲ生セシトキハ會社又ハ第三者ニ對シ其賠償ヲ爲ス可シ
詐欺ノ便用ヲ爲ス爲メ株券ヲ交附セシ者前二項ニ定メタル塲合ニ於テハ罰金ノ外十五日以上六月以下ノ禁錮ノ刑ヲ言渡スヿアル可シ
第十四條 株又ハ部株四分一ノ拂込ヲ實際ニ爲サスシテ之ヲ取引スルトキハ五百法以上一萬法以下ノ罰金ヲ科ス
右ノ取引ニ參加シ及ヒ右ノ株式ヲ廣吿シタル者亦同シ
第十五條 左ニ揭クル者ハ刑法第四百五條ニ定メタル刑ニ處セラル但シ詐欺取財ヲ組成スル一切ノ所爲ニ本條ヲ適用スルニ付抵觸スルヿ無ル可シ
一 申込又ハ拂込ヲ爲シタル如ク視セ若クハ尙ホ未タ成立サル申込又ハ拂込ノ廣吿又ハ其他總テ僞妄事件ノ公示ヲ惡意ニテ爲シ以テ申込又ハ拂込ヲ受ケ又ハ受ケント試ミタル者
二 申込又ハ拂込ヲ誘嗾スル爲メ或ル名義ヲ以テ會社ニ附屬ストシ又ハ附屬スヘシトシテ事實ニ戾リテ指示セラレタル人ノ氏名ヲ惡意ニテ公示シタル者
三 目錄ナク又ハ詐欺ノ目錄ヲ以テ株主間ニ仮想ノ配當金ノ分附ヲ爲シタル支配人
取締役ハ支配人ノ犯罪ニ付民法上ノ責ニ任セス
第十六條 刑法第四百六十三條ハ前三條ニ記載シタル所爲ニ適用スルヲ得
第十七條 株主ニシテ少クモ會社ノ資本二十分一ヲ代表スルトキハ自身ノ利益ノ爲メ自費ヲ以テ一名又ハ數名ノ代人ヲ委任シ原吿若クハ彼吿トシテ支配人又ハ取締役ニ對シ訴權ヲ維持セシメ且ツ裁判所ニ於テ代理セシムルヲ得但シ各株主ノ其名義ヲ以テ自ラ訴訟ヲ起スヿニ抵觸スル無ル可シ
第十八條 千八百五十六年七月七日ノ法律以前ニ創立シタル會社ニシテ本條例第十五條ニ適合セサル者ハ六月ノ猶豫期限內ニ前數條ノ規定ニ循ヒ必ス取締役ヲ置ク可シ前項ニ定メタル猶豫期限內ニ取締役ヲ置カサルトキハ各株主ハ會社ノ解散ヲ宣吿セシムルノ權アリ
第十九條 本條例頒布以前ニ創立シタル株式差金會社ニシテ其創立規約書ニ因リ政府ノ認可セル旡名會社ニ變更スルヲ得ル者ハ本條例第二章ニ定メタル法條及ヒ變更ニ付創立規約書中ニ望約シタル條件ニ循ヒ無名會社ニ變更セラルヽヲ得
第二十條 千八百五十六年七月十七日ノ法律ハ之ヲ廢止ス
第二章 旡名會社
第二十一條 自今旡名會社ハ政府ノ許可ナクシテ組織セラルヽヲ得ヘシ
無名會社ハ其社員ノ數如何ンニ拘ワラス二通ノ正本ヨリ成ル私證書ヲ以テ組織セラルヽヲ得可シ
又旡名會社ハ商法第二十九條第三十條第三十二條第三十三條第三十四條及ヒ第三十六條幷ニ本章ニ規定シタル以下ノ諸條例ニ從フ
第二十二條 旡名會社ハ社員中ヨリ撰任シ任期ヲ定限シタル一名若クハ數名ノ代人ニ依テ支配セラル其代人ハ有給若クハ無給ニシテ何時ニテモ之ヲ廢止スルヲ得
此代人ハ同役中ヨリ一名ノ頭取ヲ撰定シ若クハ會社規約書ニ於テ認可スルトキハ社員外ノ人ヲ以テ其職務ニ代ラシムルヲ得但シ會社ニ對スル責任ハ自身之ヲ負担ス可シ
第二十三條 社員ノ數七名以下ナルトキハ無名會社ハ組織セラルヽヲ得ス
第二十四條 本條例第一條乃至第四條ノ法條ハ旡名會社ニ之ヲ適用ス
第一條ヲ以テ有名會社ノ支配人ニ命シタル公示ハ無名會社ニ於テ其發起人之ヲ爲スヘシ且ツ其公示ハ必要ナル書類ト共ニ之ヲ最初ノ株主總會ニ付シ其眞否ヲ調査セシム
第二十五條 株主總會ハ如何ナル塲合ニ於テモ資本ノ申込及ヒ現金ヨリ成立スル資本四分一ノ拂込ヲ認メタル後發起人ノ請求ニ因テ召集セラル此總會ニテ最初ノ支配人ヲ撰任シ且ツ初期ノ爲メ以下第三十二條ニ規定シタル報吿委員ヲ撰任ス
支配人ノ任期ハ六箇年ヲ超ユルヲ得ス且ツ反對ノ約束アラサルトキハ之ヲ再撰スルヲ得然レトモ其撰任ヲ株主總會ノ認可ニ付セサルヘキ明約ヲ規約書ニ指定スルヲ得此塲合ニ於テハ其任期三箇年ヲ超ユルヲ得ス
總會ニ出席シタル支配人及ヒ報吿委員ノ承諾ハ議事錄中ニ之ヲ記載ス
會社ハ此承諾アリタルトキヨリ組織セラル可シ
第二十六條 支配人ハ規約書ニ定メタル株數ノ所有者タルヘシ支配人所有ノ株券ハ其社務管理ノ所爲ニ就テハ勿論尙ホ支配人中一身上ノ所爲ニ付担保ニ供セラル可シ
右ノ株券ハ記名ニシテ讓渡スヘカラサルモノトス且ツ其券面ニ不讓渡ヲ指示シタル證印ヲ付シテ會社ノ金庫ニ貯藏ス
第二十七條 規約書ニ定メタル時機ニ於テ毎年少クモ一回ノ總會ヲ開クヘシ且ツ所有主ノ名義タルト代人ノ名義タルトヲ問ハス議員ノ資格ヲ得ル爲メ株主ノ所有スヘキ株數幷ニ其所有ノ株數ニ應シテ各自株主ノ有スヘキ投票ノ數ハ規約書ニ之ヲ定限ス
然レトモ社員各自供資ノ調査最初ノ支配人ノ撰任及ヒ第二十四條第二項ニ從ヒ發起人ノ爲シタル廣吿眞否ノ調査ニ關シテ召集スル總會ニ於テハ株主ハ其所有ノ株數ニ拘ワラス總テ規約書ニ定メタル投票ノ數ヲ以テ議决議ニ與ルヲ得且其數十票ヲ超ユルヲ得ス
第二十八條 總會ノ議决ハ總テ投票ノ多數ニ據ル可シ
且株主名簿ヲ製シ之ニ其住所氏名及ヒ所有ノ株數ヲ記載ス
總會ニ於テ撿認シタル株數名簿ハ會社ニ保存シ閱覽ヲ請フ者アル毎ニ之ヲ示ス可シ
第二十九條 左ノ二條ニ豫定シタル塲合外ノ事件ヲ議决スヘキ總會ハ少クモ資本四分一ヲ代表スル株主ノ數ヨリ組成セラル可シ
又右ノ總會ノ出席員數前項ニ定限シタル株主ノ數ニ滿タサルトキハ規約書ニ規定シタル法式及ビ期限ニ從ヒ更ニ總會ヲ召集ス且ツ此總會ハ其出席株主ノ代表シタル會社資本ノ金額如何ニ拘ワラス有効ニ决議スルヲ得
第三十條 社員供資ノ調査、最初ノ支配人ノ撰任及ビ第二十四條第二項ニ從ヒ會社發起人ノ爲シタル公示眞否ノ調査ニ關シ决議スヘキ總會ハ少クモ資本ノ半額ヲ代表スル株主ヨリ組成セラル可シ
調査半額ノ供資ニ提出セラルヘキ資本ハ單ニ調査ニ附スルヲ要セサル供資殘半額ヨリ組成セラル可シ
總會ノ出席員數資本ノ半額ヲ代表スル株主ノ數ニ充タサルトキハ只假ノ議决ヲ爲ス其議决ハ正式ノ公示ヲ爲サンカ爲メ指定シタル新聞紙上總會ノ開日ヨリ少クモ一月前ニ八日ヲ隔テヽ二回公示シ各株主ヲシテ之ヲ知ラシム可シ且ツ此假議决ハ少クモ資本五分一ヲ代表スル株主ヨリ組成セラレタル新總會ノ認可ヲ經テ確定ス
第三十一條 規約書ノ改正豫定期限外ニ係ル會社ノ繼續若クハ豫定期限內ニ係ル會社ノ解散ニ關シテ議决スヘキ總會ハ少クモ資本半額ヲ代表スル株主ヨリ成レルニ非サレハ組織シ且有効ニ議决スルヲ得ス
第三十二條 期年總■ハ其社員タルト外人タルトヲ問ハス一名若クハ數名ノ報吿委員ヲ指定ス其委員ハ次年ノ總會ニ於テ前年度ニ係ル會社ノ、狀况、貸借ノ决算及ヒ支配人ヨリ提出シタル勘定ノ報吿ヲ爲スノ職ニ任ス
决算及ヒ勘定ノ包含シタル議决ニシテ報吿委員ノ報吿前ニ係ルモノハ總テ無効タル可シ
總會ニ於テ報吿委員ヲ撰任セサルカ若クハ既ニ撰任シタル委員中一名若クハ數名ノ任命ヲ拒絕シタルトキハ關係人ノ請求ニ因リ會社所在地ノ商事裁判所長ノ命令ヲ以テ支配人立會ノ上之ヲ撰任シ若クハ之カ欠員ヲ補撰ス可シ
第三十三條 總會召集ニ付規約書ニ定メタル期限前三ケ月以內ハ報吿委員ハ會社ノ利益ニ適當ト思量スル毎ニ諸帳簿ヲ閱覽シ且ツ社務ヲ撿査スルノ權利ヲ有ス
又委員ハ急迫ノ塲合ニ於テハ何時ニテモ臨時總會ヲ召集スルヲ得
第三十四條 凡無名會社ハ一期(六ケ月)毎ニ其貸借ノ槪况書ヲ作ル可シ
此槪况書ハ委員ニ差出スヘキモノトス
其他商法第九條ニ從ヒ毎年動產、不動產及ヒ貸借高ヲ明示セル目錄ヲ作ル可シ
此目錄結算明細書及ヒ計算書ハ總會ノ開日ヨリ遲クトモ四十日前ニ委員ニ差出ス可シ又此目錄結算明細書損益計筭書ハ總會ニ提出スヘキモノトス
第三十五條 株主ハ總會開日ヨリ遲クモ十五日前ニ本社ニ至リ目錄及ヒ株主人名簿ヲ閱覽シ結算明細書ノ寫目錄ヲ略記シタル及ヒ委員ノ報吿書ノ寫ヲ求ムルヿヲ得ヘシ
第三十六條 會社ノ純益中ヨリ豫備金ニ充ル爲メ少クモ其二十分ノ一ヲ毎年控除ス可シ此控除ハ豫備金額資本十分一ニ達シタルトキハ必スシモ之ヲ爲スニ及ハス
第三十七條 資本四分ノ三ノ損耗アル塲合ニ於テハ會社ノ解散ヲ爲ス可キヤ否ヤノ問題ヲ决スル爲メ支配人ヨリ株主總會ヲ召集ス可シ
何レノ塲合ニ於テモ總會ノ議决ハ公行ス可キ者ノトス
支配人ノ總會ヲ召集セサルトキハ規則ニ違ヒテ總會ヲ構成シタル塲合ト同シク關係人ヨリ會社ノ解散ヲ裁判所ニ訟求スルヿヲ得可シ
第三十九條 第十七條ハ無名會社ニモ之ヲ適用ス
第四十條 支配人ハ會社ト共ニ若クハ會社ノ爲メニ爲シタル事業又ハ賣買ニ間接若クハ直接ノ利益ヲ得又ハ之ヲ保存スルヲ禁ス但シ總會ニ於テ之ヲ認可シタル塲合ハ此限ニ在ラス
前項ノ法文ニ循ヒ總會ノ認可ヲ經タル工商業ノ執行ニ係ル特別計算ハ毎年總會ニ於テ之ヲ爲ス可シ
第四十一條 第二十二條乃至第二十五條ノ規定ヲ遵守セサル無名會社ハ總テ關係者ニ對シ無効ナリトス
第四十二條 前條ニ從ヒ會社又ハ證書及ビ總會議决ノ無効言渡アリタルトキハ其責任無効ノヲ負フ創立者及ヒ無効言渡ノ當時在職ノ支配人ハ第三者ニ對シ連帶シテ責任ヲ負フ可シ但シ株主ノ權利ト抵觸スルヿ無ルヘシ
右同一ノ連帶責任ハ第二十四條ニ從ヒ供資及ヒ利益ノ調査ヲ徑及認可ヲ受ケサル社員ニ對シテ言渡スヿヲ得ヘシ
第四十三條 會社ニ對スル委員責任ノ區域及ヒ其効果ハ代理委任ノ一般ノ規則ニ從フ
第四十四條 支配人ハ本條例ノ犯則或ハ其管理事件就中仮想ノ配當ヲ爲シ又ハ人ノ之ヲ爲スヲ知テ故障ヲ申述サル罪過ニ付普通法ノ條目ニ從ヒ塲合ニ因リ各自若クハ連帶ニテ會社又ハ第三者ニ對シテ責任ヲ負フ可シ
第四十五條 本條例第十三條乃至第十六條ノ規定ハ現ニ存在スル會社ト本條例ニ因テ設立ス可キ會社トノ別ナク總テ旡名會社ニ適用ス可シ目錄ヲ作ラサルカ又ハ詐欺ノ目錄ヲ作リ仮想ノ配當ヲ爲シタル支配人ハ同一ノ所爲アル差金會社ノ支配人ニ對スル第十五條第三項ノ規定ニ從テ之ヲ處斷ス可シ
第十條最終三項ノ規定モ亦旡名會社ニ適用ス
第四十六條 現ニ存在無名會社ハ其繼續ノ間ハ從前ノ規則ニ從フ可シ
前項ノ無名會社ハ政府ノ許可ヲ得且其社則ノ變更ニ付キ定メタル法式ヲ履行シ本條例ニ導ヒ設立シタル無名會社ニ更改スルヿヲ得可シ
第四十七條 有限責任會社ハ其社則ノ變更ニ付定メタル條件ニ從ヒ本條例ヲ以テ設立シタル無名會社ニ更改スルヿヲ得可シ
商法第三十一條第三十七條第四十條及ヒ有限責任會社ニ關スル千八百六十三年五月二十三日ノ法ハ之ヲ廢止ス
第三章 不定資本會社ニ關スル特別規則
第四十八條 凡ソ資本ハ規約書ヲ以テ社員漸次ノ拂込又ハ新社員加入ニ依テ增加シ及ヒ既ニ拂込ミタル供資ノ全部若クハ一部ノ規約書取戾ニ依リ减少シ得可キ旨ヲ要約スルヲ得
前項ノ要約ヲ揭クル會社ハ其特別ナル体裁ニ從フノ外下條ノ規定ニ從フ可シ
第四十九條 資本ハ創立規約書ヲ以テ二十萬法以下ト爲スヲ得ス
資本ハ毎年開會スル總會ノ恊議ニ依リ增加スルヲ得但シ一回ノ增加額二十萬法ヲ超過スルヲ得ス
第五十條 株式又ハ部株ハ其全部拂込ノ後ト雖トモ必ス記名タル可シ此株式又ハ部株ハ一個ニ付五十法以下タルヲ得ス
株式及ヒ部株ハ會社確立後ニ非サレハ取引ヲ爲スヲ得ス
右ノ取引ハ會社ノ帳簿上株式移轉方法ヲ以テスルニ非サレハ之ヲ爲スヲ得ス且規約書ヲ以テ此移轉ニ故障ヲ爲スノ權利ヲ管理役又ハ總會ニ與フルヲ得
第五十一條 第四十八條ヲ以テ許可シタル供資ノ取戾ニ依テ若于ノ金額以下ニ資本ヲ减シ得サル旨ヲ規約書ニ定ム可シ
前項ノ金額ハ會社資本ノ十分ノ一以下タルヲ要ス
不定資本會社ハ資本金額十分一ノ拂込後ニ非サレハ確立スルヲ得ス
第五十二條 各社員ハ反對ノ契約アル塲合及ヒ前條第一項ノ塲合ヲ除キ自身ノ適當ナリト斷定スル時退社スルヲ得可シ
總會ハ規約書ノ變更ノ爲メ定メタル多數决ニ依リ一名若クハ數名ノ社員ノ退社ヲ决スルノ權ヲ有スル旨ヲ要約スルヿヲ得
自ラ好ンテ退社シ又ハ總會ノ决議ニ依リ退社セシメラレタル者ハ社員及ヒ第三者ニ對シテ退社ノ當時既ニ存在シタル義務ヲ五ケ年間担當ス可シ
第五十三條 會社ハ其体裁ノ如何ンヲ問ハス其支配人ヲシテ裁判所ニ於テ有効ニ代理セシムルヿヲ得
第五十四條 會社ハ社員一名ノ死去、退社、禁治產、倒產、又ハ分散ニ由テ解散スルヿナシ
第四章 會社設立証書ノ公示ニ關スル規則
第五十五條 凡ソ商事會社ノ設立ハ私証書ヲ以テシタルトキハ正副二通、公証書ヲ以テシタルトキハ謄本一通ヲ其假立シタル月內ニ會社所在地ノ治安裁判所及ヒ商事裁判所ノ書記局ニ差出スヘシ
株式差金會社及無名會社ノ假立証書ニハ第一、會社資本ノ申込及ヒ資本四分一ノ拂込ヲ証明スル公証書ノ謄本第二、第四條及ヒ第二十四條ニ定メタル塲合ニハ總會ニテ爲シタル恊議ノ確証セラレタル寫書ヲ添付ス可シ其他無名會社ナルトキハ其設立証書ニ各申込人ノ氏名身分住所及ヒ株數ニ揭クル所ノ適法ニ確証セラレタル申込人名簿ヲ添付ス可シ
第五十六條 一ケ月內ニ法律上ノ廣吿ヲ揭載スヘキ新聞紙中ノ一ニ會社假立証書ノ拔書及ヒ添付書類ノ拔書ヲ公示ス可シ
此拔書ハ印刷者ノ保証シ邑長ノ確認シ及ヒ日附ヨリ三ケ月內ニ登記シタル新聞紙一部ヲ以テ其揭載ヲ証セラル
前條及ヒ本條ニ定メタル法式ハ必ス之ヲ履行ス可シ然ラサレハ關係人ニ對シ會社設立ノ効無ル可シ然レトモ社員ハ是等ノ法式ヲ欠クヿアルモ之ヲ以テ第三者ニ對抗スルヿヲ得ス
第五十七條 拔書ニハ株主又ハ差金以外ノ社員ノ性名會社ノ名号又ハ會社ニ於テ用ユル名稱及ヒ會社居所ノ町名番地會社ヲ管理シ及ヒ會社ニ代テ署名スル權ヲ有スル社員ノ指名資本額株主又ハ差金社員ヨリ既ニ供出シ又ハ供出ス可キ金額會社開業ノ年月日同開閉ノ時期及ヒ治安裁判所幷ニ商事裁判所ニ書類ヲ差出シタル日附ヲ記ス可シ
第五十八條 拔書ニハ設立スル所ノ會社カ合名會社ナルカ又ハ單純ナル差金會社ナルカ又ハ株式差金會社ナルカ又ハ無名會社ナルカ又ハ不定資本會社ナルカヲ記ス可シ
無名會社ナルトキハ拔書ニハ金額其他ノ物件ヲ以テスル會社ノ資本額豫備金組成ノ爲メ純益中ヨリ引去ル可キ金額ヲ不定資本會社ナルトキハ若干ノ金額以下ハ資本ヲ减スルヿヲ得サル限度ヲ揭ク可シ
第五十九條 會社其商店ヲ數部ニ假立シタルトキハ第五十五條ニ定メタル書類差出及ヒ第五十六條ノ公示ハ商店所在ノ各郡ニ於テ之爲ス可シ
數郡ニ區分シタル都府ニ於テハ唯主タル商店所在地ノ治安裁判所書記局ニ書類ヲ差出スヲ以テ足レリトス
第六十條 証書及ヒ書記局ニ差出ス可キ書類ノ拔書ニハ公証書ナルトキハ公証人之レニ署名シ私証書ナルトキハ合名會社ニ於テハ社員差金會社ニテハ支配人又無名會社ニテハ管理人之レニ署名スルモノトス
第六十一條 左ノ書類ハ第五十五條及ヒ第五十六條ニ定メタル法式及ヒ罰科ニ從フモノトス
規約書ノ變更豫定期限以外ノ會社ノ繼續、豫定期限前會社ノ解散及ヒ精算ノ方法並ニ社員ノ變換又ハ退社及ヒ會社ノ名号ノ變更等ヲ目的トスル各種ノ証書及ヒ决議書
第十九條第三十七條第四十六條第四十七條及ヒ第四十九條ニ定メタル塲合ニ爲シタル議决モ亦第五十五條及ヒ第五十六條ノ規則ニ從フ可キモノトス
第六十二條 第四十八條會社資本ノ增加减少ヲ証明スル証書又ハ第五十二條ニ從テ爲ス所ノ支配人又ハ管理人以外ノ社員ノ退社ヲ証明スル証書ニハ裁判所書記局ニ差出スノ法式及公示ノ法式ヲ履行スルニ及ハス
第六十三條 株式差金會社又ハ無名會社ニ關スルトキハ何人タリトモ治安裁判所及ヒ商事裁判所ノ書記局ニ差出シタル書類ヲ閱覽シ又ハ裁判書記又ハ細字本書ノ預リ人タル公証人ヨリ私費ヲ以テ其謄書又ハ拔書ヲ申受ルノ權ヲ有ス
又何人ト雖モ本社ニ至リ一法ヲ超過セサル費用ヲ拂ヒ保証セラレタル規約書ノ寫書ノ下附ヲ要求スルヿヲ得
右差出シタル書類ハ會社ノ事務所ニ於テ公衆ノ見易キ樣揭示スヘシ
第六十四條 無名會社又ハ株式差金會社ヨリ發スル一切ノ証書賣品覺書公示其他印刷シ又ハ手記シタル書類ニハ文字ヲ略セスシテ讀易キ樣無名會社又ハ株式差金會社ト書記シ及ヒ會社ノ資本額ヲ記載シ其前若クハ後常ニ會社ノ稱号ヲ記スヘシ
若シ會社カ第四十八條ヲ以テ許サレタル權能ヲ使用シタル時ハ不定資本ノ語ヲ附記ス可シ
凡ソ前條ノ規定ヲ犯シタル者ハ五十法以上千法以下ノ罸金ニ處ス
第六十五條 商法第四十二條乃至第四十六條ハ之ヲ廢止ス
第五章 共濟トンチーヌ及ヒ保險會社
第六十六條 共濟トンチーヌノ性質ヲ有スル結社及ヒ生命共濟又ハ定料プリーム保險會社ハ政府ノ許可ヲ受ケ及ヒ政府ノ監督ニ從フ可シ
前項以外ノ保險會社ハ政府ノ許可ヲ受ケスシテ設立スルヿヲ得可ク行政規則ヲ以テ其設立ニ就テ要スル條件ヲ定ム可シ
第六十七條 前條第二項ニ揭ケタルモノニシテ現ニ存在スル保險會社ハ政府ノ許可ヲ受クルニ及ハスシテ唯其社則ノ變更ニ就テ定メタル法式及ヒ條件ニ從ヒ行政規則ヲ以テ設ケタル規則ノ支配ヲ受ク可シ
千八百六十七年七月二十四日議決 同年同月二十九日頒布
仏国商事会社条例
第一章 株式差金会社
第一条 差金会社ハ資本二十万フラン以下ナルトキハ百法以下又二十万法以上ナルトキハ五百法以下ノ株式若クハ部株ニ別ツヲ得ス
差金会社ハ資本全額ノ申込アルノミナラス少クモ各株主ノ申込タル株高四分一ノ払込アリタル後ニ非レハ確立セラルヽヲ得ス
申込及ヒ払込ハ支配人ノ陳述ニ依リ公証人之ヲ証記ス
陳述書ニハ申込人名簿払込明細書創立証書及ヒ其私証書ナルトキハ複本一通或ハ公証書ナルトキハ其陳述ヲ受ケタル公証人外ノ公証人ノ作リタル謄本ヲ添付ス可シ
私証書ハ社員ノ数ニ拘ワラス原本二通ヲ作リ其一通ハ前項ニ示スカ如ク資本金申込及四分一払込ノ陳述書ニ添付シ他ノ一会ハ通社ニ留ム
第二条 株式又ハ部株ハ四分一払込ノ後ハ取引セラルヽヲ得
第三条 株式又ハ部株ハ其半額払込ノ後株主総会ノ協議ヲ経テ無記名株式ニ変更スルコトヲ約定スルヲ得
右ハ会社創立規約書ノ該定款アルトキニ限ルモノトス
株主総会ニ協議後株式ノ記名ニテ存スルト無記名ニ変セラルヽトニ拘ワラス半額払込ノ前株式ヲ譲渡シタル最初ノ申込人及ヒ其譲受人ハ株主総会ノ協議ニ依リ二年間該株式全額ヲ弁済スルノ責任アリトス
第四条 社員金円ニ非ルモノヲ以テ供資トシ又ハ自己ノ為メ格段ナル利得ヲ要約スルトキハ第一株主総会ニ於テ供資ノ価額又ハ要約セラレタル利得ノ原由ヲ𢮦定セシム会社ハ更ニ召集セラレタル第二株主総会ノ該供資若クハ利得ヲ認可シタル後ニ非サレハ確立セラレサルモノトス
第二株主総会ハ少クモ会議ノ五日前ニ報告書ヲ印刷シ之ヲ株主ノ手許ニ送附シタル後ニ非ザレハ供資若クハ利得ノ認可ノ当否ヲ判定スルヲ得ス
議事ハ参会セル株主多数ノ同意ニ依テ決定ス多数ハ株主全員ノ四分一ヲ占メ金円上資本ノ四分一ヲ代表スヘキモノトス供資ヲ為シ若クハ特別ノ利得ヲ要約シテ此事ヲ総会ノ𢮦定ニ付シタル社員ハ発議権ヲ有セス
認可ナキ場合ニ於テハ会社ハ諸社員ニ対シ無効タル可シ
認可ハ後ニ詐欺ノ原由タルヘキ訴権執行ノ妨害タラス
金円ヲ以テセル供資ノ𢮦定ニ関スル本条ノ規則ハ該供資ヲ受クル会社カ之ヲ未分ニテ所有スル者ノミノ間ニ創立セラルヽ場合ニ適用セス
第五条 株式差金会社ニ取締役ヲ置クヘシ取締役ハ少クモ株主三人ヨリ組織セラル可シ取締役ハ会社確立ノ後其諸般ノ事業ヲ行フ前直ニ株主総会ニ於テ任ス可シ
取締役ハ職務ノ満期ニ会社創立規約ニ定メタル条件ニ従ヒ再撰ヲ受ク
然レトモ最初ノ取締役ハ任期一個年ヲ限リトス
第六条 最初ノ取締役ハ其任ヲ受クルヤ直ニ前数条ノ規則ヲ遵守シタリヤ否ヤヲ審査ス可シ
第七条 第一条乃至第五条ノ規則ニ違ヒ設立セラレタル株式差金会社ハ関係人ニ対シテ無効ナリ
社員ハ此無効ヲ以テ第三者ニ対抗スルヲ得ス
第八条 前条ニ従ヒ会社ノ無効タリシトキハ最初ノ取締役ハ会社若クハ第三者ニ対シ会社ノ無効ヨリ生スル損害ニ付支配人ト共ニ任ス可シトノ宣告ヲ受クルコトアル可シ
社員中供資若クハ利得ノ第四条ニ循ヒ審査及ヒ認諾セラレサル者ニ対シテハ前項ト同シキ責任ヲ宣告スルコトヲ得
第九条 取締役ハ管理(会社ノ)及ヒ其結果ニ付テハ何等ノ責ニ任セス
取締役ハ委任執行中自身ノ為シタル過失ニ付普通法ノ規定ニ循ヒ責ニ任ス
第十条 取締役ハ会社ノ帳簿、金庫、手形類、及ヒ価物ヲ調査ス取締役ハ毎年株主総会ニ報告ヲ為ス該報告ニハ目録上ノ不規則不精密ヲ記述シ又必要アルトキハ支配人ノ起按セル配当金ノ分付ニ抵触スル理由ヲ証記ス可シ
配当金取戻訴権ハ何等ノ目録ヲモ作ラス若クハ証明スル結果ニ従ハスシテ配当金ノ分付ヲ為シタル場合ニ非サレハ株主ニ対シテ行フヲ得ス
取戻訴権ハ其開始セル場合ニハ配当金分付ノ為メ定メラレタル日ヨリ起算シ五年ヲ以テ時効トス
本条例頒布ノ日時効既ニ開始シ旧法ニ循ヘハ本条例頒布ノ日ヨリ起算スルモ尚ホ五年以上ヲ要スル者ハ五年ヲ以テ成就ス可シ
第十一条 取締役ハ株主総会ヲ召集シ総会ノ意見ニ従ヒ会社ノ解散ヲ言立ルヲ得
第十二条 株主ハ少クモ総会議ノ十五日前ニ自身若クハ代人ヲ以テ会社ニ於テ結算明細書目録及ビ取締役ノ報告書ヲ閲覧スルヲ得
第十三条 本条例第一乃至第三条ノ規定ニ背キ創立セラレタル会社ニシテ株券又ハ部株券ヲ発行スルトキハ五百法以上一万法以下ノ罰金ヲ科ス
左ニ列記セラレタル者亦同シ
支配人ニシテ未タ取締役ノ職務ヲ執ラサル前社業ヲ始ル者
株又ハ部株ノ自身ニ属セサルモノヲ属シタルカ如ク視セ詐欺ヲ以テ株主総会ニ於テ人為ノ多数ヲ作リタル者但シ為メニ損害ヲ生セシトキハ会社又ハ第三者ニ対シ其賠償ヲ為ス可シ
詐欺ノ便用ヲ為ス為メ株券ヲ交附セシ者前二項ニ定メタル場合ニ於テハ罰金ノ外十五日以上六月以下ノ禁錮ノ刑ヲ言渡スコトアル可シ
第十四条 株又ハ部株四分一ノ払込ヲ実際ニ為サスシテ之ヲ取引スルトキハ五百法以上一万法以下ノ罰金ヲ科ス
右ノ取引ニ参加シ及ヒ右ノ株式ヲ広告シタル者亦同シ
第十五条 左ニ掲クル者ハ刑法第四百五条ニ定メタル刑ニ処セラル但シ詐欺取財ヲ組成スル一切ノ所為ニ本条ヲ適用スルニ付抵触スルコト無ル可シ
一 申込又ハ払込ヲ為シタル如ク視セ若クハ尚ホ未タ成立サル申込又ハ払込ノ広告又ハ其他総テ偽妄事件ノ公示ヲ悪意ニテ為シ以テ申込又ハ払込ヲ受ケ又ハ受ケント試ミタル者
二 申込又ハ払込ヲ誘嗾スル為メ或ル名義ヲ以テ会社ニ附属ストシ又ハ附属スヘシトシテ事実ニ戻リテ指示セラレタル人ノ氏名ヲ悪意ニテ公示シタル者
三 目録ナク又ハ詐欺ノ目録ヲ以テ株主間ニ仮想ノ配当金ノ分附ヲ為シタル支配人
取締役ハ支配人ノ犯罪ニ付民法上ノ責ニ任セス
第十六条 刑法第四百六十三条ハ前三条ニ記載シタル所為ニ適用スルヲ得
第十七条 株主ニシテ少クモ会社ノ資本二十分一ヲ代表スルトキハ自身ノ利益ノ為メ自費ヲ以テ一名又ハ数名ノ代人ヲ委任シ原告若クハ彼告トシテ支配人又ハ取締役ニ対シ訴権ヲ維持セシメ且ツ裁判所ニ於テ代理セシムルヲ得但シ各株主ノ其名義ヲ以テ自ラ訴訟ヲ起スコトニ抵触スル無ル可シ
第十八条 千八百五十六年七月七日ノ法律以前ニ創立シタル会社ニシテ本条例第十五条ニ適合セサル者ハ六月ノ猶予期限内ニ前数条ノ規定ニ循ヒ必ス取締役ヲ置ク可シ前項ニ定メタル猶予期限内ニ取締役ヲ置カサルトキハ各株主ハ会社ノ解散ヲ宣告セシムルノ権アリ
第十九条 本条例頒布以前ニ創立シタル株式差金会社ニシテ其創立規約書ニ因リ政府ノ認可セル旡名会社ニ変更スルヲ得ル者ハ本条例第二章ニ定メタル法条及ヒ変更ニ付創立規約書中ニ望約シタル条件ニ循ヒ無名会社ニ変更セラルヽヲ得
第二十条 千八百五十六年七月十七日ノ法律ハ之ヲ廃止ス
第二章 旡名会社
第二十一条 自今旡名会社ハ政府ノ許可ナクシテ組織セラルヽヲ得ヘシ
無名会社ハ其社員ノ数如何ンニ拘ワラス二通ノ正本ヨリ成ル私証書ヲ以テ組織セラルヽヲ得可シ
又旡名会社ハ商法第二十九条第三十条第三十二条第三十三条第三十四条及ヒ第三十六条並ニ本章ニ規定シタル以下ノ諸条例ニ従フ
第二十二条 旡名会社ハ社員中ヨリ撰任シ任期ヲ定限シタル一名若クハ数名ノ代人ニ依テ支配セラル其代人ハ有給若クハ無給ニシテ何時ニテモ之ヲ廃止スルヲ得
此代人ハ同役中ヨリ一名ノ頭取ヲ撰定シ若クハ会社規約書ニ於テ認可スルトキハ社員外ノ人ヲ以テ其職務ニ代ラシムルヲ得但シ会社ニ対スル責任ハ自身之ヲ負担ス可シ
第二十三条 社員ノ数七名以下ナルトキハ無名会社ハ組織セラルヽヲ得ス
第二十四条 本条例第一条乃至第四条ノ法条ハ旡名会社ニ之ヲ適用ス
第一条ヲ以テ有名会社ノ支配人ニ命シタル公示ハ無名会社ニ於テ其発起人之ヲ為スヘシ且ツ其公示ハ必要ナル書類ト共ニ之ヲ最初ノ株主総会ニ付シ其真否ヲ調査セシム
第二十五条 株主総会ハ如何ナル場合ニ於テモ資本ノ申込及ヒ現金ヨリ成立スル資本四分一ノ払込ヲ認メタル後発起人ノ請求ニ因テ召集セラル此総会ニテ最初ノ支配人ヲ撰任シ且ツ初期ノ為メ以下第三十二条ニ規定シタル報告委員ヲ撰任ス
支配人ノ任期ハ六箇年ヲ超ユルヲ得ス且ツ反対ノ約束アラサルトキハ之ヲ再撰スルヲ得然レトモ其撰任ヲ株主総会ノ認可ニ付セサルヘキ明約ヲ規約書ニ指定スルヲ得此場合ニ於テハ其任期三箇年ヲ超ユルヲ得ス
総会ニ出席シタル支配人及ヒ報告委員ノ承諾ハ議事録中ニ之ヲ記載ス
会社ハ此承諾アリタルトキヨリ組織セラル可シ
第二十六条 支配人ハ規約書ニ定メタル株数ノ所有者タルヘシ支配人所有ノ株券ハ其社務管理ノ所為ニ就テハ勿論尚ホ支配人中一身上ノ所為ニ付担保ニ供セラル可シ
右ノ株券ハ記名ニシテ譲渡スヘカラサルモノトス且ツ其券面ニ不譲渡ヲ指示シタル証印ヲ付シテ会社ノ金庫ニ貯蔵ス
第二十七条 規約書ニ定メタル時機ニ於テ毎年少クモ一回ノ総会ヲ開クヘシ且ツ所有主ノ名義タルト代人ノ名義タルトヲ問ハス議員ノ資格ヲ得ル為メ株主ノ所有スヘキ株数並ニ其所有ノ株数ニ応シテ各自株主ノ有スヘキ投票ノ数ハ規約書ニ之ヲ定限ス
然レトモ社員各自供資ノ調査最初ノ支配人ノ撰任及ヒ第二十四条第二項ニ従ヒ発起人ノ為シタル広告真否ノ調査ニ関シテ召集スル総会ニ於テハ株主ハ其所有ノ株数ニ拘ワラス総テ規約書ニ定メタル投票ノ数ヲ以テ議決議ニ与ルヲ得且其数十票ヲ超ユルヲ得ス
第二十八条 総会ノ議決ハ総テ投票ノ多数ニ拠ル可シ
且株主名簿ヲ製シ之ニ其住所氏名及ヒ所有ノ株数ヲ記載ス
総会ニ於テ𢮦認シタル株数名簿ハ会社ニ保存シ閲覧ヲ請フ者アル毎ニ之ヲ示ス可シ
第二十九条 左ノ二条ニ予定シタル場合外ノ事件ヲ議決スヘキ総会ハ少クモ資本四分一ヲ代表スル株主ノ数ヨリ組成セラル可シ
又右ノ総会ノ出席員数前項ニ定限シタル株主ノ数ニ満タサルトキハ規約書ニ規定シタル法式及ビ期限ニ従ヒ更ニ総会ヲ召集ス且ツ此総会ハ其出席株主ノ代表シタル会社資本ノ金額如何ニ拘ワラス有効ニ決議スルヲ得
第三十条 社員供資ノ調査、最初ノ支配人ノ撰任及ビ第二十四条第二項ニ従ヒ会社発起人ノ為シタル公示真否ノ調査ニ関シ決議スヘキ総会ハ少クモ資本ノ半額ヲ代表スル株主ヨリ組成セラル可シ
調査半額ノ供資ニ提出セラルヘキ資本ハ単ニ調査ニ附スルヲ要セサル供資残半額ヨリ組成セラル可シ
総会ノ出席員数資本ノ半額ヲ代表スル株主ノ数ニ充タサルトキハ只仮ノ議決ヲ為ス其議決ハ正式ノ公示ヲ為サンカ為メ指定シタル新聞紙上総会ノ開日ヨリ少クモ一月前ニ八日ヲ隔テヽ二回公示シ各株主ヲシテ之ヲ知ラシム可シ且ツ此仮議決ハ少クモ資本五分一ヲ代表スル株主ヨリ組成セラレタル新総会ノ認可ヲ経テ確定ス
第三十一条 規約書ノ改正予定期限外ニ係ル会社ノ継続若クハ予定期限内ニ係ル会社ノ解散ニ関シテ議決スヘキ総会ハ少クモ資本半額ヲ代表スル株主ヨリ成レルニ非サレハ組織シ且有効ニ議決スルヲ得ス
第三十二条 期年総■ハ其社員タルト外人タルトヲ問ハス一名若クハ数名ノ報告委員ヲ指定ス其委員ハ次年ノ総会ニ於テ前年度ニ係ル会社ノ、状況、貸借ノ決算及ヒ支配人ヨリ提出シタル勘定ノ報告ヲ為スノ職ニ任ス
決算及ヒ勘定ノ包含シタル議決ニシテ報告委員ノ報告前ニ係ルモノハ総テ無効タル可シ
総会ニ於テ報告委員ヲ撰任セサルカ若クハ既ニ撰任シタル委員中一名若クハ数名ノ任命ヲ拒絶シタルトキハ関係人ノ請求ニ因リ会社所在地ノ商事裁判所長ノ命令ヲ以テ支配人立会ノ上之ヲ撰任シ若クハ之カ欠員ヲ補撰ス可シ
第三十三条 総会召集ニ付規約書ニ定メタル期限前三ケ月以内ハ報告委員ハ会社ノ利益ニ適当ト思量スル毎ニ諸帳簿ヲ閲覧シ且ツ社務ヲ𢮦査スルノ権利ヲ有ス
又委員ハ急迫ノ場合ニ於テハ何時ニテモ臨時総会ヲ召集スルヲ得
第三十四条 凡無名会社ハ一期(六ケ月)毎ニ其貸借ノ概況書ヲ作ル可シ
此概況書ハ委員ニ差出スヘキモノトス
其他商法第九条ニ従ヒ毎年動産、不動産及ヒ貸借高ヲ明示セル目録ヲ作ル可シ
此目録結算明細書及ヒ計算書ハ総会ノ開日ヨリ遅クトモ四十日前ニ委員ニ差出ス可シ又此目録結算明細書損益計筭書ハ総会ニ提出スヘキモノトス
第三十五条 株主ハ総会開日ヨリ遅クモ十五日前ニ本社ニ至リ目録及ヒ株主人名簿ヲ閲覧シ結算明細書ノ写目録ヲ略記シタル及ヒ委員ノ報告書ノ写ヲ求ムルコトヲ得ヘシ
第三十六条 会社ノ純益中ヨリ予備金ニ充ル為メ少クモ其二十分ノ一ヲ毎年控除ス可シ此控除ハ予備金額資本十分一ニ達シタルトキハ必スシモ之ヲ為スニ及ハス
第三十七条 資本四分ノ三ノ損耗アル場合ニ於テハ会社ノ解散ヲ為ス可キヤ否ヤノ問題ヲ決スル為メ支配人ヨリ株主総会ヲ召集ス可シ
何レノ場合ニ於テモ総会ノ議決ハ公行ス可キ者ノトス
支配人ノ総会ヲ召集セサルトキハ規則ニ違ヒテ総会ヲ構成シタル場合ト同シク関係人ヨリ会社ノ解散ヲ裁判所ニ訟求スルコトヲ得可シ
第三十九条 第十七条ハ無名会社ニモ之ヲ適用ス
第四十条 支配人ハ会社ト共ニ若クハ会社ノ為メニ為シタル事業又ハ売買ニ間接若クハ直接ノ利益ヲ得又ハ之ヲ保存スルヲ禁ス但シ総会ニ於テ之ヲ認可シタル場合ハ此限ニ在ラス
前項ノ法文ニ循ヒ総会ノ認可ヲ経タル工商業ノ執行ニ係ル特別計算ハ毎年総会ニ於テ之ヲ為ス可シ
第四十一条 第二十二条乃至第二十五条ノ規定ヲ遵守セサル無名会社ハ総テ関係者ニ対シ無効ナリトス
第四十二条 前条ニ従ヒ会社又ハ証書及ビ総会議決ノ無効言渡アリタルトキハ其責任無効ノヲ負フ創立者及ヒ無効言渡ノ当時在職ノ支配人ハ第三者ニ対シ連帯シテ責任ヲ負フ可シ但シ株主ノ権利ト抵触スルコト無ルヘシ
右同一ノ連帯責任ハ第二十四条ニ従ヒ供資及ヒ利益ノ調査ヲ径及認可ヲ受ケサル社員ニ対シテ言渡スコトヲ得ヘシ
第四十三条 会社ニ対スル委員責任ノ区域及ヒ其効果ハ代理委任ノ一般ノ規則ニ従フ
第四十四条 支配人ハ本条例ノ犯則或ハ其管理事件就中仮想ノ配当ヲ為シ又ハ人ノ之ヲ為スヲ知テ故障ヲ申述サル罪過ニ付普通法ノ条目ニ従ヒ場合ニ因リ各自若クハ連帯ニテ会社又ハ第三者ニ対シテ責任ヲ負フ可シ
第四十五条 本条例第十三条乃至第十六条ノ規定ハ現ニ存在スル会社ト本条例ニ因テ設立ス可キ会社トノ別ナク総テ旡名会社ニ適用ス可シ目録ヲ作ラサルカ又ハ詐欺ノ目録ヲ作リ仮想ノ配当ヲ為シタル支配人ハ同一ノ所為アル差金会社ノ支配人ニ対スル第十五条第三項ノ規定ニ従テ之ヲ処断ス可シ
第十条最終三項ノ規定モ亦旡名会社ニ適用ス
第四十六条 現ニ存在無名会社ハ其継続ノ間ハ従前ノ規則ニ従フ可シ
前項ノ無名会社ハ政府ノ許可ヲ得且其社則ノ変更ニ付キ定メタル法式ヲ履行シ本条例ニ導ヒ設立シタル無名会社ニ更改スルコトヲ得可シ
第四十七条 有限責任会社ハ其社則ノ変更ニ付定メタル条件ニ従ヒ本条例ヲ以テ設立シタル無名会社ニ更改スルコトヲ得可シ
商法第三十一条第三十七条第四十条及ヒ有限責任会社ニ関スル千八百六十三年五月二十三日ノ法ハ之ヲ廃止ス
第三章 不定資本会社ニ関スル特別規則
第四十八条 凡ソ資本ハ規約書ヲ以テ社員漸次ノ払込又ハ新社員加入ニ依テ増加シ及ヒ既ニ払込ミタル供資ノ全部若クハ一部ノ規約書取戻ニ依リ減少シ得可キ旨ヲ要約スルヲ得
前項ノ要約ヲ掲クル会社ハ其特別ナル体裁ニ従フノ外下条ノ規定ニ従フ可シ
第四十九条 資本ハ創立規約書ヲ以テ二十万法以下ト為スヲ得ス
資本ハ毎年開会スル総会ノ協議ニ依リ増加スルヲ得但シ一回ノ増加額二十万法ヲ超過スルヲ得ス
第五十条 株式又ハ部株ハ其全部払込ノ後ト雖トモ必ス記名タル可シ此株式又ハ部株ハ一個ニ付五十法以下タルヲ得ス
株式及ヒ部株ハ会社確立後ニ非サレハ取引ヲ為スヲ得ス
右ノ取引ハ会社ノ帳簿上株式移転方法ヲ以テスルニ非サレハ之ヲ為スヲ得ス且規約書ヲ以テ此移転ニ故障ヲ為スノ権利ヲ管理役又ハ総会ニ与フルヲ得
第五十一条 第四十八条ヲ以テ許可シタル供資ノ取戻ニ依テ若于ノ金額以下ニ資本ヲ減シ得サル旨ヲ規約書ニ定ム可シ
前項ノ金額ハ会社資本ノ十分ノ一以下タルヲ要ス
不定資本会社ハ資本金額十分一ノ払込後ニ非サレハ確立スルヲ得ス
第五十二条 各社員ハ反対ノ契約アル場合及ヒ前条第一項ノ場合ヲ除キ自身ノ適当ナリト断定スル時退社スルヲ得可シ
総会ハ規約書ノ変更ノ為メ定メタル多数決ニ依リ一名若クハ数名ノ社員ノ退社ヲ決スルノ権ヲ有スル旨ヲ要約スルコトヲ得
自ラ好ンテ退社シ又ハ総会ノ決議ニ依リ退社セシメラレタル者ハ社員及ヒ第三者ニ対シテ退社ノ当時既ニ存在シタル義務ヲ五ケ年間担当ス可シ
第五十三条 会社ハ其体裁ノ如何ンヲ問ハス其支配人ヲシテ裁判所ニ於テ有効ニ代理セシムルコトヲ得
第五十四条 会社ハ社員一名ノ死去、退社、禁治産、倒産、又ハ分散ニ由テ解散スルコトナシ
第四章 会社設立証書ノ公示ニ関スル規則
第五十五条 凡ソ商事会社ノ設立ハ私証書ヲ以テシタルトキハ正副二通、公証書ヲ以テシタルトキハ謄本一通ヲ其仮立シタル月内ニ会社所在地ノ治安裁判所及ヒ商事裁判所ノ書記局ニ差出スヘシ
株式差金会社及無名会社ノ仮立証書ニハ第一、会社資本ノ申込及ヒ資本四分一ノ払込ヲ証明スル公証書ノ謄本第二、第四条及ヒ第二十四条ニ定メタル場合ニハ総会ニテ為シタル協議ノ確証セラレタル写書ヲ添付ス可シ其他無名会社ナルトキハ其設立証書ニ各申込人ノ氏名身分住所及ヒ株数ニ掲クル所ノ適法ニ確証セラレタル申込人名簿ヲ添付ス可シ
第五十六条 一ケ月内ニ法律上ノ広告ヲ掲載スヘキ新聞紙中ノ一ニ会社仮立証書ノ抜書及ヒ添付書類ノ抜書ヲ公示ス可シ
此抜書ハ印刷者ノ保証シ邑長ノ確認シ及ヒ日附ヨリ三ケ月内ニ登記シタル新聞紙一部ヲ以テ其掲載ヲ証セラル
前条及ヒ本条ニ定メタル法式ハ必ス之ヲ履行ス可シ然ラサレハ関係人ニ対シ会社設立ノ効無ル可シ然レトモ社員ハ是等ノ法式ヲ欠クコトアルモ之ヲ以テ第三者ニ対抗スルコトヲ得ス
第五十七条 抜書ニハ株主又ハ差金以外ノ社員ノ性名会社ノ名号又ハ会社ニ於テ用ユル名称及ヒ会社居所ノ町名番地会社ヲ管理シ及ヒ会社ニ代テ署名スル権ヲ有スル社員ノ指名資本額株主又ハ差金社員ヨリ既ニ供出シ又ハ供出ス可キ金額会社開業ノ年月日同開閉ノ時期及ヒ治安裁判所並ニ商事裁判所ニ書類ヲ差出シタル日附ヲ記ス可シ
第五十八条 抜書ニハ設立スル所ノ会社カ合名会社ナルカ又ハ単純ナル差金会社ナルカ又ハ株式差金会社ナルカ又ハ無名会社ナルカ又ハ不定資本会社ナルカヲ記ス可シ
無名会社ナルトキハ抜書ニハ金額其他ノ物件ヲ以テスル会社ノ資本額予備金組成ノ為メ純益中ヨリ引去ル可キ金額ヲ不定資本会社ナルトキハ若干ノ金額以下ハ資本ヲ減スルコトヲ得サル限度ヲ掲ク可シ
第五十九条 会社其商店ヲ数部ニ仮立シタルトキハ第五十五条ニ定メタル書類差出及ヒ第五十六条ノ公示ハ商店所在ノ各郡ニ於テ之為ス可シ
数郡ニ区分シタル都府ニ於テハ唯主タル商店所在地ノ治安裁判所書記局ニ書類ヲ差出スヲ以テ足レリトス
第六十条 証書及ヒ書記局ニ差出ス可キ書類ノ抜書ニハ公証書ナルトキハ公証人之レニ署名シ私証書ナルトキハ合名会社ニ於テハ社員差金会社ニテハ支配人又無名会社ニテハ管理人之レニ署名スルモノトス
第六十一条 左ノ書類ハ第五十五条及ヒ第五十六条ニ定メタル法式及ヒ罰科ニ従フモノトス
規約書ノ変更予定期限以外ノ会社ノ継続、予定期限前会社ノ解散及ヒ精算ノ方法並ニ社員ノ変換又ハ退社及ヒ会社ノ名号ノ変更等ヲ目的トスル各種ノ証書及ヒ決議書
第十九条第三十七条第四十六条第四十七条及ヒ第四十九条ニ定メタル場合ニ為シタル議決モ亦第五十五条及ヒ第五十六条ノ規則ニ従フ可キモノトス
第六十二条 第四十八条会社資本ノ増加減少ヲ証明スル証書又ハ第五十二条ニ従テ為ス所ノ支配人又ハ管理人以外ノ社員ノ退社ヲ証明スル証書ニハ裁判所書記局ニ差出スノ法式及公示ノ法式ヲ履行スルニ及ハス
第六十三条 株式差金会社又ハ無名会社ニ関スルトキハ何人タリトモ治安裁判所及ヒ商事裁判所ノ書記局ニ差出シタル書類ヲ閲覧シ又ハ裁判書記又ハ細字本書ノ預リ人タル公証人ヨリ私費ヲ以テ其謄書又ハ抜書ヲ申受ルノ権ヲ有ス
又何人ト雖モ本社ニ至リ一法ヲ超過セサル費用ヲ払ヒ保証セラレタル規約書ノ写書ノ下附ヲ要求スルコトヲ得
右差出シタル書類ハ会社ノ事務所ニ於テ公衆ノ見易キ様掲示スヘシ
第六十四条 無名会社又ハ株式差金会社ヨリ発スル一切ノ証書売品覚書公示其他印刷シ又ハ手記シタル書類ニハ文字ヲ略セスシテ読易キ様無名会社又ハ株式差金会社ト書記シ及ヒ会社ノ資本額ヲ記載シ其前若クハ後常ニ会社ノ称号ヲ記スヘシ
若シ会社カ第四十八条ヲ以テ許サレタル権能ヲ使用シタル時ハ不定資本ノ語ヲ附記ス可シ
凡ソ前条ノ規定ヲ犯シタル者ハ五十法以上千法以下ノ罸金ニ処ス
第六十五条 商法第四十二条乃至第四十六条ハ之ヲ廃止ス
第五章 共済トンチーヌ及ヒ保険会社
第六十六条 共済トンチーヌノ性質ヲ有スル結社及ヒ生命共済又ハ定料プリーム保険会社ハ政府ノ許可ヲ受ケ及ヒ政府ノ監督ニ従フ可シ
前項以外ノ保険会社ハ政府ノ許可ヲ受ケスシテ設立スルコトヲ得可ク行政規則ヲ以テ其設立ニ就テ要スル条件ヲ定ム可シ
第六十七条 前条第二項ニ掲ケタルモノニシテ現ニ存在スル保険会社ハ政府ノ許可ヲ受クルニ及ハスシテ唯其社則ノ変更ニ就テ定メタル法式及ヒ条件ニ従ヒ行政規則ヲ以テ設ケタル規則ノ支配ヲ受ク可シ