原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律の一部を改正する法律
法令番号: 法律第65号
公布年月日: 昭和44年7月25日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

原子爆弾被爆者については、医療給付や健康診断、各種手当の支給により健康保持と生活安定を図ってきたが、特別被爆者は放射能の影響により負傷や疾病にかかりやすく、治癒しにくいため、死に対する特別な不安感を抱えている。政府は特別被爆者の福祉に深い関心を持っており、国家的な関心の表明として、特別被爆者が死亡し、その死因が原子爆弾の傷害作用の影響に関連があると思われる場合、葬祭を行う者に対して葬祭料を支給することで、特別被爆者の福祉を図ることとした。

参照した発言:
第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

審議経過

第61回国会

参議院
(昭和44年3月18日)
衆議院
(昭和44年4月24日)
(昭和44年5月7日)
(昭和44年5月8日)
(昭和44年5月9日)
参議院
(昭和44年5月15日)
(昭和44年6月10日)
(昭和44年7月8日)
(昭和44年7月9日)
(昭和44年8月5日)
原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律の一部を改正する法律をここに公布する。
御名御璽
昭和四十四年七月二十五日
内閣総理大臣 佐藤栄作
法律第六十五号
原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律の一部を改正する法律
原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律(昭和四十三年法律第五十三号)の一部を次のように改正する。
第九条の次に次の一条を加える。
(葬祭料の支給)
第九条の二 都道府県知事は、特別被爆者が死亡したときは、葬祭を行なう者に対し、政令の定めるところにより、葬祭料を支給する。ただし、その死亡が原子爆弾の傷害作用の影響によるものでないことが明らかである場合は、この限りでない。
第十条第一項中「及び介護手当」を「、介護手当及び葬祭料」に改める。
第十一条第一項中「又は介護手当」を「、介護手当又は葬祭料」に改める。
附 則
1 この法律は、公布の日から施行する。
2 この法律による改正後の原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律第九条の二の規定は、昭和四十四年四月一日から適用する。
厚生大臣 齋藤昇
内閣総理大臣 佐藤栄作
原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律の一部を改正する法律をここに公布する。
御名御璽
昭和四十四年七月二十五日
内閣総理大臣 佐藤栄作
法律第六十五号
原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律の一部を改正する法律
原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律(昭和四十三年法律第五十三号)の一部を次のように改正する。
第九条の次に次の一条を加える。
(葬祭料の支給)
第九条の二 都道府県知事は、特別被爆者が死亡したときは、葬祭を行なう者に対し、政令の定めるところにより、葬祭料を支給する。ただし、その死亡が原子爆弾の傷害作用の影響によるものでないことが明らかである場合は、この限りでない。
第十条第一項中「及び介護手当」を「、介護手当及び葬祭料」に改める。
第十一条第一項中「又は介護手当」を「、介護手当又は葬祭料」に改める。
附 則
1 この法律は、公布の日から施行する。
2 この法律による改正後の原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律第九条の二の規定は、昭和四十四年四月一日から適用する。
厚生大臣 斎藤昇
内閣総理大臣 佐藤栄作