農業協同組合整備特別措置法の一部を改正する法律
法令番号: 法律第7号
公布年月日: 昭和33年3月13日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

農業協同組合の整備強化は農業振興に不可欠であり、政府は特に経営不振な農業協同組合について、昭和31年度から農業協同組合整備特別措置法により整備促進を図ってきた。しかし、同法による整備計画樹立期限および都道府県知事による合併協議勧告期限が昭和33年3月31日までとなっている。経営不振な農業協同組合の現状から、法の適用対象を当初より増やす必要があるが、期限までに全ての措置を完了することは困難である。そのため、整備に遺漏なきを期すため、これらの期限を1年延長する改正を行うものである。

参照した発言:
第28回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

審議経過

第28回国会

参議院
(昭和33年2月18日)
衆議院
(昭和33年2月19日)
(昭和33年2月21日)
参議院
(昭和33年2月27日)
衆議院
(昭和33年2月28日)
参議院
(昭和33年3月4日)
(昭和33年3月6日)
(昭和33年3月7日)
(昭和33年3月19日)
衆議院
(昭和33年4月25日)
農業協同組合整備特別措置法の一部を改正する法律をここに公布する。
御名御璽
昭和三十三年三月十三日
内閣総理大臣 岸信介
法律第七号
農業協同組合整備特別措置法の一部を改正する法律
農業協同組合整備特別措置法(昭和三十一年法律第四十四号)の一部を次のように改正する。
第二条第一項及び第十四条第二項中「昭和三十三年三月三十一日」を「昭和三十四年三月三十一日」に改める。
附 則
この法律は、公布の日から施行する。
大蔵大臣 一萬田尚登
農林大臣 赤城宗徳
内閣総理大臣 岸信介
農業協同組合整備特別措置法の一部を改正する法律をここに公布する。
御名御璽
昭和三十三年三月十三日
内閣総理大臣 岸信介
法律第七号
農業協同組合整備特別措置法の一部を改正する法律
農業協同組合整備特別措置法(昭和三十一年法律第四十四号)の一部を次のように改正する。
第二条第一項及び第十四条第二項中「昭和三十三年三月三十一日」を「昭和三十四年三月三十一日」に改める。
附 則
この法律は、公布の日から施行する。
大蔵大臣 一万田尚登
農林大臣 赤城宗徳
内閣総理大臣 岸信介