関東州戦時刑事特別令
法令番号: 勅令第658号
公布年月日: 昭和19年12月6日
法令の形式: 勅令
朕關東州戰時刑事特別令ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和十九年十二月五日
內閣總理大臣 小磯國昭
大東亞大臣 重光葵
勅令第六百五十八號
關東州戰時刑事特別令
第一條 關東州ノ戰時ニ於ケル刑事ニ關スル特例ハ本令ニ規定スルモノヲ除クノ外戰時刑事特別法ニ依ル但シ同法第十九條、第二十四條、第二十五條ノ二及第三十一條ノ規定ハ此ノ限ニ在ラズ
戰時刑事特別法中刑法トアルハ關東州裁判事務取扱令ニ於テ依ルコトヲ定メタル刑法、裁判所トアルハ法院、豫審判事トアルハ豫審判官、刑事訴訟法トアルハ關東州裁判事務取扱令ニ於テ依ルコトヲ定メタル刑事訴訟法、地方裁判所ノ事件トアルハ地方法院ニ於テ合議シテ裁判ヲ爲スベキ事件、裁判所構成法戰時特例第四條第二項トアルハ關東州裁判令戰時特例第三條第二項、區裁判所トアルハ地方法院、懲役若ハ禁錮又ハ拘留トアルハ懲役若ハ禁錮、拘留又ハ笞刑、昭和五年法律第九號トアルハ關東州裁判事務取扱令ニ於テ依ルコトヲ定メタル昭和五年法律第九號、檢事トアルハ檢察官トス
第二條 關東州裁判事務取扱令ニ於テ依ルコトヲ定メタル刑事訴訟法第三百三十四條ノ規定ハ前條第一項ニ於テ依ルコトヲ定メタル戰時刑事特別法(以下戰時刑事特別法ト稱ス)第五條第一項ノ竊盜ノ罪ニ關スル事件ニ付テハ之ヲ適用セズ同項ノ强盜ノ罪ニ關スル事件ニ付地方法院判官單獨ニテ裁判ヲ爲ス場合亦同ジ
第三條 檢察官事案ノ內容ニ照シ相當ト認ムルトキハ關東州裁判令第九條但書ノ規定ノ適用ナキ事件ニ付公判ノ請求ト同時ニ書面ヲ以テ地方法院ニ於テ合議シテ裁判ヲ爲スベキコトヲ請求スルコトヲ得
附 則
本令施行ノ期日ハ滿洲國駐箚特命全權大使之ヲ定ム
昭和十七年勅令第九號ハ之ヲ廢止ス
第二條竝ニ戰時刑事特別法第二十條、第二十五條及第二十九條ノ二乃至第二十九條ノ五ノ規定ハ本令施行前公訴ヲ提起シタル事件ニ付テハ之ヲ適用セズ
戰時刑事特別法第二十七條ノ規定ハ本令施行前第一審ノ辯論ノ終結アリタル事件ニ付テハ之ヲ適用セズ
戰時刑事特別法第二十八條及第二十九條ノ規定ハ本令施行前上吿ノ提起アリタル事件ニ付テハ之ヲ適用セズ
戰時終了ノ際ニ於テ必要ナル經過規定ハ大使之ヲ定ム
昭和十七年勅令第九號ニ違反シタル者ノ處罰ニ付テハ仍舊令ニ依ル
朕関東州戦時刑事特別令ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和十九年十二月五日
内閣総理大臣 小磯国昭
大東亜大臣 重光葵
勅令第六百五十八号
関東州戦時刑事特別令
第一条 関東州ノ戦時ニ於ケル刑事ニ関スル特例ハ本令ニ規定スルモノヲ除クノ外戦時刑事特別法ニ依ル但シ同法第十九条、第二十四条、第二十五条ノ二及第三十一条ノ規定ハ此ノ限ニ在ラズ
戦時刑事特別法中刑法トアルハ関東州裁判事務取扱令ニ於テ依ルコトヲ定メタル刑法、裁判所トアルハ法院、予審判事トアルハ予審判官、刑事訴訟法トアルハ関東州裁判事務取扱令ニ於テ依ルコトヲ定メタル刑事訴訟法、地方裁判所ノ事件トアルハ地方法院ニ於テ合議シテ裁判ヲ為スベキ事件、裁判所構成法戦時特例第四条第二項トアルハ関東州裁判令戦時特例第三条第二項、区裁判所トアルハ地方法院、懲役若ハ禁錮又ハ拘留トアルハ懲役若ハ禁錮、拘留又ハ笞刑、昭和五年法律第九号トアルハ関東州裁判事務取扱令ニ於テ依ルコトヲ定メタル昭和五年法律第九号、検事トアルハ検察官トス
第二条 関東州裁判事務取扱令ニ於テ依ルコトヲ定メタル刑事訴訟法第三百三十四条ノ規定ハ前条第一項ニ於テ依ルコトヲ定メタル戦時刑事特別法(以下戦時刑事特別法ト称ス)第五条第一項ノ窃盗ノ罪ニ関スル事件ニ付テハ之ヲ適用セズ同項ノ強盗ノ罪ニ関スル事件ニ付地方法院判官単独ニテ裁判ヲ為ス場合亦同ジ
第三条 検察官事案ノ内容ニ照シ相当ト認ムルトキハ関東州裁判令第九条但書ノ規定ノ適用ナキ事件ニ付公判ノ請求ト同時ニ書面ヲ以テ地方法院ニ於テ合議シテ裁判ヲ為スベキコトヲ請求スルコトヲ得
附 則
本令施行ノ期日ハ満洲国駐箚特命全権大使之ヲ定ム
昭和十七年勅令第九号ハ之ヲ廃止ス
第二条並ニ戦時刑事特別法第二十条、第二十五条及第二十九条ノ二乃至第二十九条ノ五ノ規定ハ本令施行前公訴ヲ提起シタル事件ニ付テハ之ヲ適用セズ
戦時刑事特別法第二十七条ノ規定ハ本令施行前第一審ノ弁論ノ終結アリタル事件ニ付テハ之ヲ適用セズ
戦時刑事特別法第二十八条及第二十九条ノ規定ハ本令施行前上告ノ提起アリタル事件ニ付テハ之ヲ適用セズ
戦時終了ノ際ニ於テ必要ナル経過規定ハ大使之ヲ定ム
昭和十七年勅令第九号ニ違反シタル者ノ処罰ニ付テハ仍旧令ニ依ル