(震災被害者ニ対スル租税ノ免除猶予等ニ関スル法律)
法令番号: 法律第13号
公布年月日: 昭和8年3月27日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

三月三日の三陸地方における震災と津波により甚大な被害が発生し、被災者の中には国税納税者で土地の損傷、家屋の倒壊流失、家財や営業用商品等の滅失毀損により租税負担力を失った者が多数存在する。現行法にも租税負担力が減殺された場合の救済規定は存在するが、震災のような非常災害への対応としては不十分である。過去の震災時にも租税の免除猶予等の特別救済措置を講じた例があり、今回も同様の救済措置が必要と判断し本法案を提出した。

参照した発言:
第64回帝国議会 衆議院 本会議 第26号

審議経過

第64回帝国議会

衆議院
(昭和8年3月14日)
(昭和8年3月16日)
貴族院
(昭和8年3月17日)
(昭和8年3月20日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル震災被害者ニ對スル租稅ノ免除猶豫等ニ關スル法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和八年三月二十五日
內閣總理大臣 子爵 齋藤實
大藏大臣 高橋是淸
內務大臣 男爵 山本達雄
法律第十三號
第一條 政府ハ震災(昭和八年三月三日ノ震災及之ニ伴フ火災又ハ海嘯ヲ含ム以下同ジ)ニ因ル被害者ノ震災地ニ於テ納付スベキ昭和七年分第三種所得稅第四期分ニ付命令ノ定ムル所ニ依リ之ヲ免除スルコトヲ得
第二條 政府ハ震災ニ因リ著シク利用ヲ妨ゲラレタル土地ニ付命令ノ定ムル所ニ依リ其ノ地租ヲ免除スルコトヲ得
第三條 政府ハ震災地ニ於テ納付スベキ昭和八年分ノ第三種所得稅、個人ノ營業收益稅及乙種資本利子稅ニ限リ課稅ニ關スル申告及申請竝ニ課稅標準ノ決定ニ關シ命令ヲ以テ特例ヲ設クルコトヲ得
第四條 政府ハ震災地ニ於テ昭和八年三月三日以後ニ納付スベキ租稅ニ付命令ノ定ムル所ニ依リ其ノ徵收ヲ猶豫スルコトヲ得
第五條 第一條、第三條及前條ノ震災地ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
第六條 第一條又ハ第二條ノ規定ニ依リ免除セラルル租稅ハ法令上ノ納稅資格要件ニ關シテハ免除セラレザルモノト看做ス
前項ノ規定ハ北海道地方稅及縣稅ニシテ震災ニ因リ減免セラルルモノニ付之ヲ準用ス
附 則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル震災被害者ニ対スル租税ノ免除猶予等ニ関スル法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和八年三月二十五日
内閣総理大臣 子爵 斎藤実
大蔵大臣 高橋是清
内務大臣 男爵 山本達雄
法律第十三号
第一条 政府ハ震災(昭和八年三月三日ノ震災及之ニ伴フ火災又ハ海嘯ヲ含ム以下同ジ)ニ因ル被害者ノ震災地ニ於テ納付スベキ昭和七年分第三種所得税第四期分ニ付命令ノ定ムル所ニ依リ之ヲ免除スルコトヲ得
第二条 政府ハ震災ニ因リ著シク利用ヲ妨ゲラレタル土地ニ付命令ノ定ムル所ニ依リ其ノ地租ヲ免除スルコトヲ得
第三条 政府ハ震災地ニ於テ納付スベキ昭和八年分ノ第三種所得税、個人ノ営業収益税及乙種資本利子税ニ限リ課税ニ関スル申告及申請並ニ課税標準ノ決定ニ関シ命令ヲ以テ特例ヲ設クルコトヲ得
第四条 政府ハ震災地ニ於テ昭和八年三月三日以後ニ納付スベキ租税ニ付命令ノ定ムル所ニ依リ其ノ徴収ヲ猶予スルコトヲ得
第五条 第一条、第三条及前条ノ震災地ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
第六条 第一条又ハ第二条ノ規定ニ依リ免除セラルル租税ハ法令上ノ納税資格要件ニ関シテハ免除セラレザルモノト看做ス
前項ノ規定ハ北海道地方税及県税ニシテ震災ニ因リ減免セラルルモノニ付之ヲ準用ス
附 則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス