日本研究のための歴史情報
法令データベース
本データベースについて
(大正十年勅令第二百三十八号関税定率法第九条ニ依ル命令ノ件中改正ノ件)
法令番号: 勅令第59号
公布年月日: 昭和2年4月1日
法令の形式: 勅令
沿革
関連法規
リンク
公布:
昭和2年4月1日 勅令第59号
改正対象法令
改正:
(関税定率法第九条ニ依ル命令ノ件)
審議経過
国立国会図書館『官報』
国立公文書館『御署名原本』
日本法令索引
朕大正十年勅令第二百三十八號關稅定率法第九條ニ依ル命令ノ件中改正ノ件ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和二年三月三十一日
內閣總理大臣 若槻禮次郞
大藏大臣 片岡直溫
勅令第五十九號
大正十年勅令第二百三十八號中左ノ通改正ス
第一條第一種第十三號中
「
酸化コバルト 琺瑯鐵器
イ
片面以上紺色ノモノ每百斤 四十九錢
ロ
其ノ他每百斤 十一錢
」
ヲ削ル
同種第十九號ノ次ニ左ノ如ク加フ
二十
過酸化曹達 苛性曹達 過酸化曹達每百斤 二圓五十錢
第一條第二種第一號ヲ左ノ如ク改ム
一
精製糖、角砂糖、棒砂糖其ノ他類似ノモノ(骨炭濾過又ハ稅務官署ノ承認シタル之ニ代ルヘキ方法ニ依リタルモノニ限ル) 砂糖
イ
和蘭標本色相第十一號未滿ノモノ 每百斤 二圓五十錢
ロ
和蘭標本色相第二十二號未滿ノモノ 每百斤 三圓九十五錢
同種第二號ヲ左ノ如ク改ム
二
氷砂糖 砂糖
イ
和蘭標本色相第十一號未滿ノモノ 每百斤 一圓九十錢
ロ
和蘭標本色相第二十二號未滿ノモノ 每百斤 三圓三十五錢
ハ
和蘭標本色相第二十二號以上ノモノ 每百斤 四圓六十五錢
同種第十九號ノ次ニ左ノ如ク加フ
二十
織物 家蠶絲 從價 二割五分
第四條第四號中「第一號及第二號」ヲ「第一號、第二號及第二十號」ニ改ム
附 則
本令ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
本令施行前輸入シタル酸化コバルトヲ用ヒテ琺瑯鐵器ヲ製造シ本令施行後輸出シタル者ニ對シテハ仍從前ノ例ニ依リ輸入稅ノ拂戾ヲ爲ス
從前ノ規定ニ依リ輸入稅ノ免除ヲ受ケタル砂糖ニシテ本令施行後輸入稅ヲ追徵スルモノニ付テハ仍從前ノ免除率ニ依ル
朕大正十年勅令第二百三十八号関税定率法第九条ニ依ル命令ノ件中改正ノ件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和二年三月三十一日
内閣総理大臣 若槻礼次郎
大蔵大臣 片岡直温
勅令第五十九号
大正十年勅令第二百三十八号中左ノ通改正ス
第一条第一種第十三号中
「
酸化コバルト 琺瑯鉄器
イ
片面以上紺色ノモノ毎百斤 四十九銭
ロ
其ノ他毎百斤 十一銭
」
ヲ削ル
同種第十九号ノ次ニ左ノ如ク加フ
二十
過酸化曹達 苛性曹達 過酸化曹達毎百斤 二円五十銭
第一条第二種第一号ヲ左ノ如ク改ム
一
精製糖、角砂糖、棒砂糖其ノ他類似ノモノ(骨炭濾過又ハ税務官署ノ承認シタル之ニ代ルヘキ方法ニ依リタルモノニ限ル) 砂糖
イ
和蘭標本色相第十一号未満ノモノ 毎百斤 二円五十銭
ロ
和蘭標本色相第二十二号未満ノモノ 毎百斤 三円九十五銭
同種第二号ヲ左ノ如ク改ム
二
氷砂糖 砂糖
イ
和蘭標本色相第十一号未満ノモノ 毎百斤 一円九十銭
ロ
和蘭標本色相第二十二号未満ノモノ 毎百斤 三円三十五銭
ハ
和蘭標本色相第二十二号以上ノモノ 毎百斤 四円六十五銭
同種第十九号ノ次ニ左ノ如ク加フ
二十
織物 家蚕糸 従価 二割五分
第四条第四号中「第一号及第二号」ヲ「第一号、第二号及第二十号」ニ改ム
附 則
本令ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
本令施行前輸入シタル酸化コバルトヲ用ヒテ琺瑯鉄器ヲ製造シ本令施行後輸出シタル者ニ対シテハ仍従前ノ例ニ依リ輸入税ノ払戻ヲ為ス
従前ノ規定ニ依リ輸入税ノ免除ヲ受ケタル砂糖ニシテ本令施行後輸入税ヲ追徴スルモノニ付テハ仍従前ノ免除率ニ依ル
新字体・旧字体の切替
ダウンロード
本文
詳細・沿革