(大湯鉄道及魚沼鉄道買収ノ為公債発行ニ関スル法律)
法令番号: 法律第30号
公布年月日: 大正11年4月10日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

大湯鉄道(大分駅から小野屋間の13.6マイル)は、鉄道省線の久留米・大分間の第一工区が近く開業するため、省線との直通運転の必要性から買収する。魚沼鉄道(来迎寺から小千谷間の8.1マイル)は、上越北線開業により経営が打撃を受け営業廃止補償を申請してきたが、地方産業上・軍事上の観点から廃止は不適当であり、また鉄道省予定線の来迎寺・岩沢間の一部に該当するため、鉄道省での経営が必要である。この両鉄道の買収のための公債発行を提案する。

参照した発言:
第45回帝国議会 衆議院 本会議 第22号

審議経過

第45回帝国議会

衆議院
(大正11年3月4日)
(大正11年3月14日)
貴族院
(大正11年3月16日)
(大正11年3月25日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル大湯鐵道及魚沼鐵道買收ノ爲公債發行ニ關スル法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
攝政名
大正十一年四月八日
內閣總理大臣兼大藏大臣 子爵 高橋是淸
鐵道大臣 元田肇
法律第三十號
大湯鐵道株式會社及魚沼鐵道株式會社所屬鐵道買收ノ爲必要ナル額ヲ限度トシ政府ハ公債ヲ發行スルコトヲ得
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル大湯鉄道及魚沼鉄道買収ノ為公債発行ニ関スル法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
摂政名
大正十一年四月八日
内閣総理大臣兼大蔵大臣 子爵 高橋是清
鉄道大臣 元田肇
法律第三十号
大湯鉄道株式会社及魚沼鉄道株式会社所属鉄道買収ノ為必要ナル額ヲ限度トシ政府ハ公債ヲ発行スルコトヲ得