軍人傷痍記章条例
法令番号: 勅令第20号
公布年月日: 大正2年3月17日
法令の形式: 勅令
朕軍人傷痍記章條例ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
大正二年三月十五日
內閣總理大臣 伯爵 山本權兵衞
海軍大臣 男爵 齋藤實
陸軍大臣 男爵 木越安綱
勅令第二十號
軍人傷痍記章條例
第一條 陸海軍下士兵卒ニシテ戰鬪又ハ公務ニ因リ傷痍ヲ受ケ又ハ疾病ニ罹リ不具又ハ癈疾ト爲リタル者ニ授與スル爲軍人傷痍記章ヲ設ク
第二條 軍人傷痍記章ハ甲乙ノ二種トシ其ノ制式及形狀ハ附圖ニ依ル
軍人傷痍記章ハ之ヲ右肋ニ裝著ス
第三條 甲種軍人傷痍記章ハ軍人恩給法第十條第一項第一號ニ依リ增加恩給ヲ受ケ又ハ癈兵院法第一條ノ規定ニ依リ癈兵院ニ收容セラレタル者ニ、乙種軍人傷痍記章ハ軍人恩給法第十條第一項第二號ニ依リ增加恩給ヲ受ケ又ハ癈兵院法第二條ノ規定ニ依リ癈兵院ニ收容セラレタル者ニ本人ノ請願ニ依リ陸軍大臣又ハ海軍大臣之ヲ授與ス
第四條 軍人傷痍記章ヲ授與シタル者ニハ氏名、生年月及傷痍疾病ノ症狀ヲ記載シタル證書ヲ交付シ記章ト共ニ携帶セシム
第五條 第三條ノ規定ニ該當スル者ト雖懲役又ハ無期若ハ三年以上ノ禁錮ノ刑ニ處セラレタル者ニハ軍人傷痍記章ヲ授與セス但シ處刑ノ後第三條ノ規定ニ該當シタル者又ハ刑ノ執行ヲ猶豫セラレタル者ニ付テハ此ノ限ニ在ラス
第六條 軍人傷痍記章ハ本人死亡シ又ハ國籍ヲ失ヒタルトキハ證書ト共ニ之ヲ返納セシム
第七條 軍人傷痍記章ノ授與返納及褫奪ニ關スル手續ハ陸軍大臣又ハ海軍大臣之ヲ定ム
附 則
本令ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
陸軍武官傷痍扶助及ヒ死亡ノ者祭粢竝ニ其家族扶助槪則第一條第一項乃至第三項ノ規定ニ該當シ傷痍扶助料ヲ受クル者、海軍退隱令第十八條ノ規定ニ依リ帶傷扶助料ヲ受クル者、明治九年達陸軍恩給令第十一條第一項乃至第三項ノ規定ニ該當シ傷痍恩給ヲ受クル者、明治十六年達陸軍恩給令第十九條及海軍恩給令第二十條ノ規定ニ依リ負傷增加恩給ヲ受クル者ニハ本令ヲ準用ス
(附圖)
朕軍人傷痍記章条例ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
大正二年三月十五日
内閣総理大臣 伯爵 山本権兵衛
海軍大臣 男爵 斎藤実
陸軍大臣 男爵 木越安綱
勅令第二十号
軍人傷痍記章条例
第一条 陸海軍下士兵卒ニシテ戦闘又ハ公務ニ因リ傷痍ヲ受ケ又ハ疾病ニ罹リ不具又ハ廃疾ト為リタル者ニ授与スル為軍人傷痍記章ヲ設ク
第二条 軍人傷痍記章ハ甲乙ノ二種トシ其ノ制式及形状ハ附図ニ依ル
軍人傷痍記章ハ之ヲ右肋ニ装著ス
第三条 甲種軍人傷痍記章ハ軍人恩給法第十条第一項第一号ニ依リ増加恩給ヲ受ケ又ハ廃兵院法第一条ノ規定ニ依リ廃兵院ニ収容セラレタル者ニ、乙種軍人傷痍記章ハ軍人恩給法第十条第一項第二号ニ依リ増加恩給ヲ受ケ又ハ廃兵院法第二条ノ規定ニ依リ廃兵院ニ収容セラレタル者ニ本人ノ請願ニ依リ陸軍大臣又ハ海軍大臣之ヲ授与ス
第四条 軍人傷痍記章ヲ授与シタル者ニハ氏名、生年月及傷痍疾病ノ症状ヲ記載シタル証書ヲ交付シ記章ト共ニ携帯セシム
第五条 第三条ノ規定ニ該当スル者ト雖懲役又ハ無期若ハ三年以上ノ禁錮ノ刑ニ処セラレタル者ニハ軍人傷痍記章ヲ授与セス但シ処刑ノ後第三条ノ規定ニ該当シタル者又ハ刑ノ執行ヲ猶予セラレタル者ニ付テハ此ノ限ニ在ラス
第六条 軍人傷痍記章ハ本人死亡シ又ハ国籍ヲ失ヒタルトキハ証書ト共ニ之ヲ返納セシム
第七条 軍人傷痍記章ノ授与返納及褫奪ニ関スル手続ハ陸軍大臣又ハ海軍大臣之ヲ定ム
附 則
本令ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
陸軍武官傷痍扶助及ヒ死亡ノ者祭粢並ニ其家族扶助概則第一条第一項乃至第三項ノ規定ニ該当シ傷痍扶助料ヲ受クル者、海軍退隠令第十八条ノ規定ニ依リ帯傷扶助料ヲ受クル者、明治九年達陸軍恩給令第十一条第一項乃至第三項ノ規定ニ該当シ傷痍恩給ヲ受クル者、明治十六年達陸軍恩給令第十九条及海軍恩給令第二十条ノ規定ニ依リ負傷増加恩給ヲ受クル者ニハ本令ヲ準用ス
(附図)