(租税外諸収入金整理ニ関スル法律)
法令番号: 法律第58号
公布年月日: 明治44年4月1日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

政府への納付金について、資力不足の場合は雑種貸や定期貸として長期の弁償期間を設ける慣例があるが、これを法律として明確に規定する必要がある。また、これらの貸付金には時効の定めがないため、財産関係が長期にわたり不確定な状態となっている。民法では一般債務に時効期間を設けて財産状態を確定できるのに対し、政府への貸付金のみが適用外となっているのは適切でない。そこで特別法を制定し、従来の慣例を法制化するとともに時効規定を設けることを提案する。

参照した発言:
第27回帝国議会 衆議院 本会議 第10号

審議経過

第27回帝国議会

衆議院
(明治44年2月9日)
(明治44年3月14日)
貴族院
(明治44年3月16日)
(明治44年3月20日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル租稅外諸收入金整理ニ關スル法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治四十四年三月三十一日
內閣總理大臣兼大藏大臣 侯爵 桂太郞
法律第五十八號
第一條 政府ノ貸付金ヲ除クノ外租稅外諸收入金ニシテ納人無資力ノ爲一時ニ收納スルコト困難ナル場合ニ於テハ之ヲ分賦辨濟ノ方法ニ依ル定期貸ト爲シ又ハ資力囘復ノ時ヲ辨濟ノ期限トスル据置貸ト爲スコトヲ得
第二條 前條ノ定期貸ニ付テハ最後ノ辨濟期ヨリ据置貸ニ付テハ貸付ノ日ヨリ二十年ヲ經過シタル場合ニ於テ債務者無資力ニシテ資力囘復ノ見込ナシト認ムルトキハ其ノ債務ヲ免除スルコトヲ得
附 則
第二條ノ規定ハ本法施行ノ際現存スル雜種貸及据置貸ニ之ヲ準用ス
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル租税外諸収入金整理ニ関スル法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治四十四年三月三十一日
内閣総理大臣兼大蔵大臣 侯爵 桂太郎
法律第五十八号
第一条 政府ノ貸付金ヲ除クノ外租税外諸収入金ニシテ納人無資力ノ為一時ニ収納スルコト困難ナル場合ニ於テハ之ヲ分賦弁済ノ方法ニ依ル定期貸ト為シ又ハ資力回復ノ時ヲ弁済ノ期限トスル据置貸ト為スコトヲ得
第二条 前条ノ定期貸ニ付テハ最後ノ弁済期ヨリ据置貸ニ付テハ貸付ノ日ヨリ二十年ヲ経過シタル場合ニ於テ債務者無資力ニシテ資力回復ノ見込ナシト認ムルトキハ其ノ債務ヲ免除スルコトヲ得
附 則
第二条ノ規定ハ本法施行ノ際現存スル雑種貸及据置貸ニ之ヲ準用ス