(災害地方田畑地租免除ニ関スル法律)
法令番号: 法律第10号
公布年月日: 明治39年3月17日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

昨年の天候不良により、特に東北三県(福島、宮城、岩手)で深刻な凶作が発生した。三県合計で約240万石、金額にして3000万円以上の損失が生じ、これは各県の年間経費の10年分以上に相当する甚大な被害となった。現行の地租延納法は手続きが煩雑で効果が薄く、水害時の免税法は水害以外に適用できないという法律の不備がある。このため、凶作被害地の救済を目的として、災害による田畑の地租免除を定める新法案を提出するに至った。

参照した発言:
第22回帝国議会 衆議院 本会議 第7号

審議経過

第22回帝国議会

衆議院
(明治39年2月17日)
(明治39年2月22日)
貴族院
(明治39年2月26日)
(明治39年3月3日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル災害地方田畑地租免除ニ關スル法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治三十九年三月十六日
內閣總理大臣 侯爵 西園寺公望
大藏大臣 法學博士 阪谷芳郞
法律第十號
第一條 明治三十八年中災害又ハ天候不良ニ因リ府縣又ハ北海道ノ全部若ハ一部ニ亙リ收穫皆無ニ歸シタル田畑ノ地租ハ其ノ年分ニ限リ之ヲ免除ス
第二條 前條免除ノ申請ハ本法施行後一箇月以內ニ所轄稅務署ニ申出ツヘシ此ノ期間ヲ經過シタルトキハ免除ノ處分ヲ受クルコトヲ得ス
明治三十六年法律第三號ニ依リ地租延納ヲ出願シタル者ハ本法ニ依ル地租免除ノ出願ヲ爲シタル者ト看做ス
第三條 本法ニ依リ被害調査中ハ其ノ田畑ノ地租ノ徵收ヲ猶豫ス
第四條 本法ニ依リ地租ヲ免除セラルヘキ土地ニ付テハ旣ニ徵收シタル地租ハ之ヲ還付ス
第五條 本法ニ依リ免除シタル地租ハ法律上總テノ納稅資格中ヨリ控除セス
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル災害地方田畑地租免除ニ関スル法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治三十九年三月十六日
内閣総理大臣 侯爵 西園寺公望
大蔵大臣 法学博士 阪谷芳郎
法律第十号
第一条 明治三十八年中災害又ハ天候不良ニ因リ府県又ハ北海道ノ全部若ハ一部ニ亘リ収穫皆無ニ帰シタル田畑ノ地租ハ其ノ年分ニ限リ之ヲ免除ス
第二条 前条免除ノ申請ハ本法施行後一箇月以内ニ所轄税務署ニ申出ツヘシ此ノ期間ヲ経過シタルトキハ免除ノ処分ヲ受クルコトヲ得ス
明治三十六年法律第三号ニ依リ地租延納ヲ出願シタル者ハ本法ニ依ル地租免除ノ出願ヲ為シタル者ト看做ス
第三条 本法ニ依リ被害調査中ハ其ノ田畑ノ地租ノ徴収ヲ猶予ス
第四条 本法ニ依リ地租ヲ免除セラルヘキ土地ニ付テハ既ニ徴収シタル地租ハ之ヲ還付ス
第五条 本法ニ依リ免除シタル地租ハ法律上総テノ納税資格中ヨリ控除セス