(京都府下国界並郡界変更法律)
法令番号: 法律第14号
公布年月日: 明治35年3月11日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

丹後国与謝郡雲原村は、同郡の南端で丹波国に突出しており、郡役所まで七里の距離があり、与謝峠という険しい坂を越えねばならず交通が不便である。一方、丹波国天田郡役所までは四里余りで、日常の取引も天田郡で行われており、村民からも天田郡への編入を希望する声が上がっている。この変更により地理的境界も整然となる。両郡とも十分な資力を持つ大郡であり、雲原村の移動は郡の運営に影響を与えない。また、雲原村を天田郡に編入し金山村と合併することで、村民の福祉向上にも寄与する。

参照した発言:
第16回帝国議会 衆議院 京都府下国界並郡界変更法律案委員会 第1号

審議経過

第16回帝国議会

衆議院
(明治34年12月26日)
(明治35年2月1日)
貴族院
(明治35年2月10日)
(明治35年2月26日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル京都府下國界竝郡界變更法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治三十五年三月十日
內閣總理大臣 伯爵 桂太郞
內務大臣 男爵 內海忠勝
法律第十四號
京都府丹後國與謝郡雲原村ヲ同府丹波國天田郡ニ編入ス
附 則
本法ハ明治三十五年四月一日ヨリ之ヲ施行ス
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル京都府下国界並郡界変更法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治三十五年三月十日
内閣総理大臣 伯爵 桂太郎
内務大臣 男爵 内海忠勝
法律第十四号
京都府丹後国与謝郡雲原村ヲ同府丹波国天田郡ニ編入ス
附 則
本法ハ明治三十五年四月一日ヨリ之ヲ施行ス