(北海道鉄道部支部局及派出工場現金前渡官吏設置ニ関スル法律)
法令番号: 法律第15号
公布年月日: 明治34年4月4日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

北海道の鉄道事業が発達し、停車場が27箇所、工場が2箇所となり交通が頻繁になっている。しかし、停車場での乗車賃・荷物運賃の払戻や、工場での臨時雇人足の賃金支払いの際、40里以上離れた道庁の許可を得てから支払う手続きが必要で、非常に不便である。官設鉄道では、この不便を避けるため前金払渡の特別法を実施している。北海道においても道庁の許可を得る手続きは極めて不便なため、停車場では2ヶ月で5、6円、工場では5、600円の前渡を可能とする本法案を提出することとした。

参照した発言:
第15回帝国議会 衆議院 北海度鉄道部支部局及派出工場現金前渡官吏設置に関する法律案委員会 第1号

審議経過

第15回帝国議会

衆議院
(明治34年3月14日)
(明治34年3月18日)
貴族院
(明治34年3月19日)
(明治34年3月22日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル北海道鐵道部支部局及派出工場現金前渡官吏設置ニ關スル法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治三十四年四月二日
內閣總理大臣 侯爵 伊藤博文
大藏大臣 子爵 渡邊國武
內務大臣 文學博士 男爵 末松謙澄
法律第十五號
北海道鐵道部ノ支部局及派出工場ニ於テ仕拂ヲ爲ス經費ハ主任ノ官吏ニ委任シテ仕拂ヲ爲サシムル爲現金ノ前渡ヲ爲スコトヲ得
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル北海道鉄道部支部局及派出工場現金前渡官吏設置ニ関スル法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治三十四年四月二日
内閣総理大臣 侯爵 伊藤博文
大蔵大臣 子爵 渡辺国武
内務大臣 文学博士 男爵 末松謙澄
法律第十五号
北海道鉄道部ノ支部局及派出工場ニ於テ仕払ヲ為ス経費ハ主任ノ官吏ニ委任シテ仕払ヲ為サシムル為現金ノ前渡ヲ為スコトヲ得