永瀧久吉 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從四位、勳三等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 新潟縣在籍 | |
職業 | 滿洲興業(株)取締役社長、臺灣製麻、東京建物各(株)取締役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 慶應二年十二月 (1867) | |
親名・続柄 | 永瀧源治の長男 | |
家族 | 妻 とよ 明一四、七生、東京、小野喜太郞長女 養子 久彌 大七、一二生、新潟、永瀧忠治五男 養子 テイ 明四一、一二生、新潟、永瀧源作五女 | |
記述部分(略伝) | 君は新潟縣人永瀧源治の長男にして慶應二年十二月を以て生れ明治十四年家督を相續す同二十二年中央大學及專修大學法律經濟科を卒業し同二十三年代言人試驗及文官高等試驗に合格し司法官試補に任じ翌二十四年外務省試補に轉じ日清戰役の際は領事官補として釜山仁川に勤務し夫より領事總領事に累進沙市倫敦シドニー漢口上海間島布哇の各地に在勤其間國際問題の交涉日露戰役に於ける功勞多く特に恩賞の御沙汰を蒙ること數次大正三年退官翌四年安田保善社に入り理事となり後ち東京建物滿洲興業會社正隆銀行等の常務取締役其他會社の協議役に就任し現に前記安田系會社の重役たり | |
住所・電話番号 | 東京市外戸塚町字諏訪一九四 電牛込六五五 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | えいたき ひさきち | |
別名 |
人事興信録
- 初版 [明治36(1903)年4月]
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]