佐々木成二 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正八位 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 廣島縣在籍 | |
職業 | 豫備陸軍步兵少尉、廣島縣多額納税者、呉商工銀行(株)頭取 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治二十八年八月 (1895) | |
親名・続柄 | 佐々木仙一の二男 | |
家族 | 祖母 リヱ 安政元、八生、廣島、住廣門兵衞二女 母 フク 明五、四生、廣島、小田甲子郞妹 妻 廣子 明三〇六生、愛媛、矢野通保妹 | |
記述部分(略伝) | 當家は舊くより呉に住し農を業とせしも曾祖父仙左衞門に至り實業に志し克く貨殖し且つ公共に盡し佐々木家今日の基礎を爲せり祖父高榮又村政に盡瘁し市制布かるゝや推されて市會議長となり又代議士に選ばる後市民其德を欣慕し碑を建て之を頌す父仙一實業に專心し佐々木同族より成る呉商工銀行頭取となり選ばれて衆議院議員となれり 君は其二男にして明治二十八年八月を以て生れ大正十年家督を相續す夙に慶應義塾に學び現時呉商工銀行頭取にして廣島縣多額納税者たり 家族は尚妹フサ(明三七、八生)あり 姉タカ(同二一、五生)は熊本縣人荒尾文雄に同ヨシ(同二三、三生)は大分縣人武藤一彦に同カヨ(同二四、一二生)は長野縣人小川脩平弟子郞に妹ユキ(同三三、一二生)は廣島縣人佐々木整に嫁し叔父仙造(同二八、四生)は愛媛縣人村上吉子の入夫となれり | |
住所・電話番号 | 呉、本通八ノ三 | |
参照人物(親類) | 小川脩平、村上仙造、矢野通保、※佐野新平、※八木龜三郞 | |
参照次数 | 5 (※なし3) | |
読み | ささき せいじ | |
別名 |