紅野善三郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 兵庫縣在籍 | |
職業 | 兵庫縣多額納税者、西宮銀行(株)取締役、酒造業 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 安政五年四月 (1858) | |
親名・続柄 | 中村新五郞の四男 | |
家族 | 妻 やそ 萬延元、一生、養父平左衞門養子、兵庫、和泉億左衞門五女 男 政次 明一八、一生 孫 雄吉 明四一、六生、長男政次長男 | |
記述部分(略伝) | 君は大阪府人中村新五郞の四男にして安政五年四月を以て生れ後西宮市の素封家紅野平左衞門の養子となり明治二十九年分家して一家を創立す本家當主紅野平左衞門同太郞の養兄に當る酒造業を營み銘酒花娘を釀造し併せて醬油を釀造販賣し尚現時西宮銀行取締役を兼ね兵庫縣多額納税者たり 長女ひさ(明一五、一〇生)は大阪府人香野一太郞に二女文(同二四、五生、御影高等女學校出身)は同府人森與三郞長男與一郞に嫁し二男篤(同二一、一一生)は同府人中尾かつの養子となり四女惠美(同二八、三生、御影高等女學校出身)は同夫甚藏(同二七、三生、大阪、山本伊三郞弟)と共に其一子を伴ひ分家し三男善四郞(同三〇、五生、法學士)も亦分家せり | |
住所・電話番号 | 西宮、本町一三二 電一一八 | |
参照人物(親類) | 中尾篤、紅野太郞、紅野平左衞門 | |
参照次数 | 3 (※なし3) | |
読み | こうの ぜんざぶろう | |
別名 |