後藤一郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 岐阜縣士族 | |
職業 | 信美電力(株)代表取締役、後藤特許事務所主、後藤電業硏究所長、辨理士 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治三年四月 (1870) | |
親名・続柄 | 後藤信明の長男 | |
家族 | 繼母 つね 元治元、五生、愛知、五藤治郞八長女 妻 すま 明九、八生、愛知、士、永田信成二女 男 利雄 明三三、七生、工學士、大同電力會社技師 女 貞 明三七、五生 女 蔦子 明四二、九生 女 圭子 大元、一一生 | |
記述部分(略伝) | 君は岐阜縣士族後藤信明の長男にして明治三年四月を以て生れ大正四年家督を相續す夙に辨理士となり現時信美電力會社代表取締役たる外後藤特許事務所を經營し尚後藤電業硏究所長として斯業の硏究調査に從事す 家族は尚二男壽雄(大六、一生)三男幾久麿(同八、一生)庶子富久麿(同一一、九生、生母、兵庫、吉見しず)同嘉久麿(同一四、六生、生母同上)同百合枝(昭二、九生、生母同上)弟五郞(明二七、二生)同妻タネ(同三三、六生、京都、中村正勁五女)及其二子あり 同八郞(同三三、四生)は岐阜縣人五後竹重郞の養子となり妹寬(同三四、一一生)は東京府人世木實に嫁せり | |
住所・電話番号 | 名古屋、東、田代町丸山字村内二 | |
参照人物(親類) | ※荒城二郞 | |
参照次数 | 1 | |
読み | ごとう いちろう | |
別名 |