古城梅溪 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 大分縣在籍 | |
職業 | 朝鮮實業銀行、京城證券信託、朝鮮製綿、朝鮮土地經營各(株)取締役、京城家畜(株)監査役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 萬延元年三月 (1860) | |
親名・続柄 | 古城玄洲の二男 | |
家族 | 妻 シケ 明一一、二生、神奈川、三毛嘉教三女 養子 憲治 明一二、九生、養子シフ夫、島根、原田哲一弟、醫學博士、賛化病院長 養子 シフ 明一九、一生、養子憲治妻、父玄洲五女 | |
記述部分(略伝) | 君は大分縣人古城玄洲の二男にして同菅堂の弟なり萬延元年三月を以て生れ明治九年分れて一家を創立す同十六年大分縣甲種醫校學を卒業し同十九年京城日本公使館醫として渡鮮し後辭して賛化病院を開業し同時に日本公使公醫を勤め傍ら種痘醫を養成す同三十三年官立醫學校總教習に任ぜられ次いで清國直隷總督府衞生顧問に傭聘せられて赴任す後辭して歸鮮し引續き賛化病院を經營せしが養嗣子憲治に委讓し爾來前記銀行會社の重役となり今日に至る 家族は尚孫朝彦(大元、一二生、養子憲治二男)同雄二(同四、二生、同三男)同武俊(同六、四生、同四男)同豐文(同一〇、一〇生、同六男)あり | |
住所・電話番号 | 京城、本町二ノ一六 | |
参照人物(親類) | 古城菅堂 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | こじょう ばいけい | |
別名 |