小林吉右衞門 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 兵庫縣在籍 | |
職業 | 小林燐寸製造所(株)取締役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治三年八月 (1870) | |
親名・続柄 | 小林九郞右衞門の二男 | |
家族 | 妻 ため 明四、三生、兵庫、高芝政吉長女 男 忠雄 明二八、四生 婦 綾 明三四、八生、長男忠雄妻、兵庫、松村安治二女 | |
記述部分(略伝) | 君は岡山縣人小林九郞右衞門の二男にして故樞密顧問官仲小路廉の弟なり明治三年八月を以て生れ同四年分家して一家を創立す夙に實業に志し燐寸製造輸出業を營み曾て日本商標印刷會社々長日本燐寸聯合會副會長日本黃燐燐寸同業組合役員神戸商標印刷同業組合長及神戸商業會議所常議員として令名あり現時小林燐寸製造所取締役たり 家族は尚孫清子(大一二、七生、長男忠雄長女)あり 長女芳江(明二四、二生)は陸軍步兵大佐稻垣孝照に二女節子(同二六、七生)は小林燐寸製造所取締役市村一郞に三女愛江(同三二、一生)は兵庫縣人賴川雅夫に嫁せり | |
住所・電話番号 | 神戸、中山手通六ノ三八 電元町二八一〇 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | こばやし きちえもん | |
別名 |
人事興信録
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]