小林丑三郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從四位、勳三等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府在籍 | |
職業 | 法學博士、明治大學政治經濟學部長、專修大學々監兼理事、東京市政調査會理事 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 慶應二年六月 (1866) | |
親名・続柄 | ||
家族 | 妻 わか 明六、八生、栃木、關屋貞三郞姉 男 良正 明三一、三生、經濟學士、明治大學及專修大學講師 婦 常子 明四一、三生、長男良正妻、神奈川、太田友吉三女 男 文正 明四〇、九生 | |
記述部分(略伝) | 君は群馬縣人小林清七の弟にして慶應二年六月を以て生れ明治三十六年分れて一家を創立す夙に居村漢學塾生たりしが志を立てゝ上京し同二十七年帝國大學法科大學政治科を卒業し同四十年法學博士の學位を受く曩に法制局參事官兼書記官に任ぜられ又衆議院議員に當選す大正六年海外駐箚財務官に任じ北京駐箚を仰付られしが後官を辭し現時前記の職に在り經濟學及財政學に關する著書多く同學界の者宿たり將棋に趣味を有す 家族は尚孫玲子(昭二、三生、長男良正長女)あり 二女キク(明三二、九生、佛英和高等女學校出身)は東京府人大林正作長男正夫に三女順(同三五、九生、お茶水高等女學校出身)は同府人大石正巳養弟義郞に四女靜江(同三八、三生、出身校同上)は同府人原榮長男法學士俊一に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、本鄕、駒込曙町一三 電小石川八〇七 | |
参照人物(親類) | 大石正巳、關屋貞三郞、※大石明德、※中村正臣 | |
参照次数 | 4 (※なし2) | |
読み | こばやし うしさぶろう | |
別名 |