小菅劍之助 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 三重縣在籍 | |
職業 | 三重縣多額納税者、四日市鐵道、東海電線、霞ケ浦土地、靜岡電氣鐵道各(株)取締役、靜岡電力、富士川電力各(株)監査役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 慶應元年一月 (1865) | |
親名・続柄 | 小菅佐六の長男 | |
家族 | 妻 小さゐ 明元、一二生、三重、岡本武藏姉 男 弘 明三〇、一一生、慶應義塾出身、東海電線、下里製藥、霞ケ浦土地各(株)取締役 男 健治 明三四、二生 男 隆三 明三七、一二生、早稻田大學在學 女 まさ 明四二、七生、四日市高等女學校出身 | |
記述部分(略伝) | 君は愛知縣人小菅佐六の長男にして慶應元年一月を以て生れ後ち分家伯父治太郞の養子となり明治三十六年家督を相續す幼時より將棋に趣味を有し上京して當時の名人伊藤家に弟子入りし十數年の硏究を積みたるも多才なる君は遂に志を立てゝ實業界に入り株式相場に成功を博して現時三重縣多額納税者にして前揭諸會社の重役として顯る曩に選ばれて四日市市會議員同商業會議所議員衆議院議員等に擧げらる尚前記の如く趣味に將棋あり實力八段名人の器たり餘技として園碁を嗜み二段の技を有す | |
住所・電話番号 | 四日市、尾上町二ノ一 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | こすげ けんのすけ | |
別名 |