小島大治郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 長野縣在籍 | |
職業 | 田澤炭礦、上田溫泉電軌各(株)社長、信濃電氣、丸子鐵道、上田瓦斯、長田製絲各(株)取締役、依田銀行(株)監査役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 安政六年二月 (1859) | |
親名・続柄 | 小島左門太の長男 | |
家族 | 養子 礎一郞 明一六、九生、長女みつ夫、長野、宮下文平弟 女 みつ 明二一、九生、養子礎一郞妻 孫 須磨子 明四三、一一生、養子礎一郞長女 孫 富佐子 明四五、五生、養子礎一郞二女 | |
記述部分(略伝) | 君は長野縣人小島左門太の長男にして安政六年二月を以て生れ明治八年家督を相續し前名彦太郞を改む現時田澤炭礦上田溫泉電軌各會社々長の外前記會社の重役たり 家族は尚孫三枝子(大三、九生、養子礎一郞三女)同彦太郞(同五、一〇生、同長男)同尚二(同八、六生、同二男)同恭三(同一〇、二生、同三男)同謙四郞(同一四、三生、同四男)同讓(同一五、一一生、同五男)あり 姉なを(安政四、五生)は長野縣人岡部太門長男太郞に嫁せり | |
住所・電話番号 | 上田、常入町 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | こじま だいじろう | |
別名 | 彦太郞 |
人事興信録
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]