安藤爲司 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 岐阜縣在籍 | |
職業 | 岐阜縣多額納税者、安藤積産(資)代表社員、農業 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 元治元年十一月 (1864) | |
親名・続柄 | 安藤齊の六男 | |
家族 | 妻 りき 明二、一生、岐阜、士、長沼秀忠二女 養子 金司 明一九、一生 | |
記述部分(略伝) | 君は岐阜縣人安藤齊の六男にして元治元年十一月を以て生れ明治二十六年兄三郞の後を承けて家督を相續す現時安藤積産會社代表社員にして岐阜縣多額納税者たり曩に北方銀行岐北輕便鐵道會社重役たりし事あり 家族は尚亡兄三郞妻ゆり(嘉永三、二生、岐阜、井上與惣次郞二女)あり 三女惠以(明二四、九生)は岐阜縣人酒井佐七三男宮吉に四女ひで(同二六、一一生)は愛知縣人宮崎藤吉長男一明に嫁せり | |
住所・電話番号 | 岐阜、本巢、眞桑村 | |
参照人物(親類) | 安藤金司 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | あんどう ためし | |
別名 |