English

熊谷直之 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級從七位、勳六等
爵位・身分・家柄京都府在籍
職業京都府多額納税者、鳩居堂、香筆墨及文房具商
性別男性
生年月日明治九年十月 (1876)
親名・続柄 熊谷直行の長男
家族妻 さと 明一七、一二生、京都、神田喜左衞門妹
男 直清 明三七、一一生
男 直道 明四〇、一一生
記述部分(略伝)當家は初代より三百年を閲歷して代々京都市に住せる商賈なり
君は先代直行の長男にして明治九年十月を以て生れ同十三年家督を相續す一年志願兵役に服し騎兵大尉なり鳩居堂と稱し香筆墨文房具商を營み京都府多額納税者たり
家族は尚四男直和(明四二、六生)五男直忠(大二、二生)長女直子(同四、八生)弟協一(明二八、九生)あり
繼母たつ(安政三、九生、滋賀、谷惠燈長女)弟直次(明一一、一一生)同幸四郞(同二〇、一生)及其子女姉まつ(同六、五生)は各分家し妹幹(同二七、四生)は同府人松坂金三郞長男廣政に同豐子(同三一、九生)は滋賀縣人柴田源七男晋作に嫁し弟五郞(同二二、一二生)は東京府人辻千代の入夫となり妹壽枝(同三〇、四生)は滋賀縣人谷中城の養子となれり
住所・電話番号京都、上京、寺町通姉小路上ル本能寺前町一 電上一〇八
参照人物(親類)松坂金三郞
参照次数2 (※なし2)
読みくまがい なおゆき
別名
画像を表示