English

草間秀雄 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級從四位、勳三等
爵位・身分・家柄福井縣士族
職業朝鮮總督府財務局長、朝鮮銀行、東洋拓殖各(株)監理官
性別男性
生年月日明治十五年五月 (1882)
親名・続柄 草間時雄の二男
家族母 なを 安政四、五生、福井、士、松田幸三郞二女
妻 つる 明二一、五生、東京、井川石五郞長女
男 正雄 明四〇、一一生
女 郁子 明四二、七生
記述部分(略伝)君は福井縣士族草間時雄の二男にして明治十五年五月を以て生れ同三十二年家督を相續す同四十年東京帝國大學法科大學法律科を卒業し臨時國債整理局屬大藏屬を經て文官高等試驗に合格し税務監督官補税務監督局事務官税務副監督官税務監督官に歷任し長崎税務監督局直税部長仙臺税務監督局間税部長を經て大正八年海外駐箚財務官として露國駐在を命ぜられ同九年歸朝大藏書記官造幤局長を經て同十三年現職朝鮮總督府財務局長に任ぜられ又朝鮮銀行東洋拓殖株式會社各監理官を命ぜらる
家族は尚二男壽雄(明四四、一一生)三男智雄(大四、四生)の外從弟宗秋(明三五、一一生)あり
從兄新太郞(同一二、三生)は同妻りきを(同二一、二生、宮城、千葉豐之進長女)及其子女を伴ひ分家し妹とせ(同一八、五生)は東京府人根本仙三郞に同春(同二二、三生)は茨城縣人宮田權之丞に從妹千代(同三八、七生)は東京府人村上卯之助弟平三郞に嫁せり
住所・電話番号京城、總督府財務局長官舍
参照人物(親類)根本仙三郞
参照次数1 (※なし1)
読みくさま ひでお
別名
画像を表示