Japanese

釘本昌二 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade從五位
Title/ Family rank etc.東京府士族
Occupation農林技師,畜産局勤務,盛岡高等農林學校講師
Gender男性
Birthday明治十八年十二月 (1885)
Parent and relation 釘本小八郞の二男
Family父 小八郞 安政四、四生、長崎、小川憐經長男、現戸主
繼母 マサ 明一二、五生、長崎、士、今里子之吉長女
Biography君は東京府士族釘本小八郞の二男にして明治十八年十二月を以て生る同四十一年東京帝國大學農科大學農學科を卒業し農商務省の海外練習生となり米國に渡航しミネソタ州立大學農科大學硏究科に入りマスター・オブ・サイエンスの學位を受け同大學講師となり更に紐育州立コーネル大學硏究科に學び大正三年歸朝す同五年畜産試驗場技師に任じ同支場長及種羊場長を勤め農商務技師畜産試驗場技師兼農商務技師を經て同十四年農林技師となり現に畜産局勤務たり曩に前後二囘歐米各國に出張を命ぜらる家畜及家禽の審査に關する二三の著書あり運動を趣味とし帝大時代端艇選手たり
家族は尚兄昌光(明一四、一生)同妻つなよ(同二三、二生、岐阜、栗田五市妹)及び其子女ある外弟致(同四四、二生)妹マチ(大三、四生)同三輪(同七、一一生)弟完(同一一、六生)あり
姉アヤ(明一六、三生)は長崎縣人廣渡桂太郞に嫁し弟眞(同四二、八生)は分家せり
Address phone東京市外澁谷町下澁谷一一六六 電青山一〇四二
Relative
Degree
Pronounciationくぎもと まさじ
Another name
View a digital image