English

錦光山宗兵衞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄京都府在籍
職業〓陶磁器製造販賣業
性別男性
生年月日明治三十年四月 (1897)
親名・続柄 錦光山宗兵衞の長男
家族母 ヤエ 明七、七生、京都、山本庄兵衞長女
妻 芳 明三六、五生、北海道、石橋泰一長女
記述部分(略伝)當家は其祖小林德右衞門正保二年洛東粟田口に陶窯を開き錦光山と稱したるに始まる三代茂兵衞名工の聞へあり寶曆五年將軍家重に天目茶椀を獻ず後七代宗兵衞に至り歐洲諸國に航し其陶法を硏究して工夫改良する所あり又海外に製品を輸出して大に賞せらる
君は贈從六位京都商業會議所常議員先代宗兵衞の長男にして明治三十年四月を以て生れ昭和二年家督を相續し襲名して前名誠一郞を改む祖業を繼ぎ錦光山九代として知らる
家族は尚妹富美(明四一、四生)姉ミヨ(同二六、一生)及其二男一女あり
伯母チカ(安政六、一生)弟貞之助(明三二、三生、早稻田大學專門部政經科出身)は各分家し伯母セイ(文久二、一生)は京都府人宮永剛一郞に叔母リウ(明六、六生)は同府人小黑安雄に嫁し弟雄二(同三五、五生)は同府人錦光山竹三郞の養子となれり
住所・電話番号京都、上京、白川橋上ル東三丁目 電上二三七
参照人物(親類)石橋泰一
参照次数1 (※なし1)
読みきんこうざん そうべえ
別名誠一郞
画像を表示