岸本周造 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 岡山縣在籍 | |
Occupation | 岡山縣多額納税者 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 文久二年六月 (1862) | |
Parent and relation | 伍賀右平次の三男 | |
Family | 養母 安 嘉永四、四生、岡山、坪井知太郞養姉 男 彌太郞 明三一、六生 婦 英 明三四、四生、長男彌太郞妻、岡山、片山恒夫長女 養子 伊吉郞 明二〇、四生、長女婦左夫、岡山、中島長七郞三男 女 婦左 明一九、一〇生、養子伊吉郞妻 孫 活太郞 明三八、一二生、養子伊吉郞長男 孫 雅代 明四五、七生、養子伊吉郞長女 | |
Biography | 君は岡山縣人伍賀右平次の三男にして文久二年六月を以て生れ後先代義左久の養子となり明治十七年家督を相續す縣下の資産家にして岡山縣多額納税者たり 家族は尚孫宗太郞(大一二、二生、長男彌太郞長男)同三保子(同一三、五生、同長女)同佳子(同一五、四生、同二女)同篤次郞(明四二、八生、養子伊吉郞三男)同誠子(大三、一〇生、同二女)同尚三郞(同五、九生、同四男)同邦夫(同九、六生、同五男)あり 二女龜(明二一、七生)は分家し三女滿(同二四、三生)は岡山縣人福岡末造長男新一郞に嫁せり | |
Address phone | 岡山、上道、光政村 | |
Relative | ※片山正夫 | |
Degree | 1 | |
Pronounciation | きしもと しゅうぞう | |
Another name |