木村重行 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正四位、勳二等、功四級 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府士族 | |
職業 | 豫備陸軍主計總監 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治元年五月 (1868) | |
親名・続柄 | 木村喜太郞の長男 | |
家族 | 妻 たけ 明二〇、八生、京都、武田まつ養子 男 重夫 大七、九生 女 貞 明二七、一〇生 女 春 明四四、二生 女 芳 明四五、四生 女 壽 大二、一一生 | |
記述部分(略伝) | 君は愛知縣士族木村喜太郞の長男にして明治元年五月を以て生れ同三十年家督を相續す夙に陸軍士官學校及陸軍經理學校を卒業し同二十二年陸軍步兵少尉に任じ同三十一年陸軍監督補に轉じ大正十年陸軍主計總監に累進す其の間陸軍經理學校教官第二軍糧餉部長同兵站經理部長第十六師團經理部長陸軍經理學校長朝鮮軍經理部長等を歷補し豫備役仰付らる 家族は尚十一女祝子(大一三、一生)あり 二女雪(明二九、一〇生)は東京府人佐藤勇助に三女花(同三一、四生)は千葉縣人大塚彪雄に嫁し四女時(同三三、一生)は同夫勝三郞(同二五、一〇生、栃木、金子政吉二男)と共に一男二女を伴ひ分家せり | |
住所・電話番号 | 東京市外大久保町西大久保二二九 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | きむら しげゆき | |
別名 |
人事興信録
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]