木村淺七 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 栃木縣在籍 | |
職業 | 栃木縣多額納税者、足利銀行、兩毛整織、明治紡織、内外絹、日米生絲各(株)取締役、野澤屋輸出店(株)監査役、織物業 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治二十四年十一月 (1891) | |
親名・続柄 | 小泉國三郞の二男 | |
家族 | 父 國三郞 慶應二、一二生 母 タキ 明元、四生、先代淺七長女 妻 すま 明二八、二生、群馬、正田文右衞門四女 男 隆一 大四、一生 | |
記述部分(略伝) | 君は栃木縣人小泉國三郞の二男にして明治二十四年十一月を以て生れ先代淺七の養子となり大正五年家督を相續し前名保之助を改む同二年東京高等商業學校を卒業し祖業を繼ぎ織物業を營み現時前記銀行會社の重役にして栃木縣多額納税者として知らる 家族は尚長女公子(大一〇、六生)二男誠(同一四、一生)三男功(昭二、一生)あり 弟福藏(明二六、一生、早稻田大學商科出身)は東京府人岩崎武一郞長女久子を娶り分家し姉ハル(同一〇、八生)は分家して飯塚八彦を入夫とし同イマ(同二一、一生)は東京府士族齋藤良清に妹勝子(同二八、八生)は理學博士三輪桓一郞長男工學士震一に嫁せり | |
住所・電話番号 | 足利、助戸一ノ五四 | |
参照人物(親類) | 齋藤良清、正田文右衞門、※今井善兵衞、※坂本友七、※正田貞一郞 | |
参照次数 | 5 (※なし2) | |
読み | きむら あさしち | |
別名 | 保之助 |