河田春雄 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | 從四位 | |
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 子爵、東京府華族 | |
| 職業 | ||
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 明治十三年四月 (1880) | |
| 親名・続柄 | 河田景雄の二男 | |
| 家族 | ||
| 記述部分(略伝) | 當家は先々代景興より顯る景興は舊鳥取藩士にして戊辰の役東山道總督府參謀となり後甲斐府判事兵部大丞鳥取縣權令元老院議官等に歷任し明治二十年特旨を以て華族に列し子爵を授けらる先代景延は穗波子爵家より入りて當家を嗣ぎ陸軍步兵少尉たり 君は東京府人河田景雄の二男にして景延の從兄に當り明治十三年四月を以て生れ同三十七年選定に依り家督を相續し襲爵仰付けらる 家族は先代景延妻須賀江(明二一、三生、京都、河田景福孫)あり 先々代景興養子安榮(萬延元、三生)は男爵沖貞男先代守固に嫁せり | |
| 住所・電話番号 | 東京、下谷、上根岸町一〇九登坂方 | |
| 参照人物(親類) | 男爵沖貞男 | |
| 参照次数 | 1 (※なし1) | |
| 読み | かわだ はるお | |
| 別名 | ||