Japanese

川村景敏 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade從四位、勳五等
Title/ Family rank etc.子爵、東京府華族
Occupation
Gender男性
Birthday明治四年二月 (1871)
Parent and relation 川村景明の長男
Family母 セイ 安政三、五生
妻 久 明一〇、六生、鹿兒島、士、松岡政寬妹
Biography當家は先代景明より顯る景明は舊鹿兒島藩士にして戊辰の後伏見淀より東北の野に轉戰して功あり明治四年陸軍々曹となり佐賀の亂の功に依り陸軍中尉に進み戸山學校に學び爾來累進して陸軍大將に陞り後元帥府に列せらる日清戰役には近衞步兵第一旅團長として出征し勳功に依り華族に列し男爵を授けられ日露戰役には第十師團長鴨綠江軍司令官として偉勳を奏し功一級に敍し子爵に陞さる後軍事參議官議定官に歷任し從一位大勳位に敍せらる
君は其長男にして明治四年二月を以て生れ大正十五年家督を相續し襲爵仰付けらる夙に日本郵船會社に入り勤續十餘年大連長崎各支店長を經て同社副參事に進む現時閑地に在り
家族は尚弟景一(明二七、一〇生、正七位、陸軍步兵大尉)同妻通子(同三五、一二生、香川、大内義一長女)及其一子亡弟弘妻豐(同二四、五生、東京、圖師民嘉三女)あり
弟盾夫(同一八、三生)は京都府士族岩崎彦松の養子となり妹テル(同二〇、四生)は東京府人吉野又四郞に二女加奈(同三四、八生)は大阪府人小畑英良に嫁せり
Address phone東京、赤坂、青山北町四ノ六五 電青山一一八
Relative吉野又四郞,※子爵本多正復,※窪田四郞
Degree3 (except※1)
Pronounciationかわむら かげとし
Another name
View a digital image