川西清兵衞 (8th Edition [July 1928] )
| Rank/ Honors/ Grade | 正六位 | |
|---|---|---|
| Title/ Family rank etc. | 兵庫縣在籍 | |
| Occupation | 兵庫縣多額納税者,日本毛織,山陽皮革,名港倉庫各(株)社長,神戸商業銀行,神戸生絲,安田信託,神戸瓦斯,大日本石鹼,山陽水力電氣,オリエンタル・ホテル各(株)取締役,安田銀行(株)監査役,日本航空,川西倉庫,伊丹製絨所各(株)相談役 | |
| Gender | 男性 | |
| Birthday | 慶應元年七月 (1865) | |
| Parent and relation | 筑紫三郞助の子 ** | |
| Family | 妻 ふさ 明六、一生、兵庫、榎並直三郞姉 男 清司 明二三、一二生 | |
| Biography | 君は大阪府士族筑紫三次郞の弟同三郞同六郞の叔父にして慶應元年七月を以て生れ明治二十三年先代清兵衞の養子となり同三十一年家督を相續し前名音松を改む兵庫縣多額納税者にして現時前揭銀行會社の重役たり又曩に神戸商業會議所特別議員に推され關西實業界の重鎭として知らる大正四年十一月特旨を以て正六位を賜ふ 二男龍三(明二五、二生)は其妻と共に分家せり | |
| Address phone | 神戸、川崎町一一四 電兵庫一六四 | |
| Relative | 川西清司,川西龍三,筑紫三郞,筑紫六郞,※高安道成,※玉手弘行,※榎並充造 | |
| Degree | 7 (except※4) | |
| Pronounciation | かわにし せいべえ | |
| Another name | 音松 | |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- 4th Edition [January 1915]
- 8th Edition [July 1928]