Japanese

神戸常治 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.宮崎縣在籍
Occupation宮崎縣多額納税者
Gender男性
Birthday慶應三年五月 (1867)
Parent and relation 神戸常七の三男
Family妻 チヨ 慶應二、一〇生、宮崎、神戸久三二女
男 久助 明一七、五生
婦 リン 明二二、八生、長男久助妻、宮崎、士、遠山克太郞三女
男 三郞 明二六、七生
婦 富美子 明三四、一一生、三男三郞妻、宮城、十文字信雄姉
男 秀四郞 明二九、三生
婦 フミ 明三四、六生、四男秀四郞妻、宮崎、武田卯一郞長女
男 五郞 明三七、九生
婦 千代 明三六、三生、五男五郞妻、宮崎、川越宇之吉三女
女 美智子 明四〇、九生
孫 節子 明四三、七生、長男久助長女
Biography君は宮崎縣士族神戸常七の三男にして慶應三年五月を以て生れ後先代マサの養子となり明治十七年家督を相續す豪商にして同縣多額納税者たり
家族は尚ほ孫二郞(大二、一〇生、長男久助二男)同律子(同五、二生、同二女)同健吉(同七、四生、同三男)同孝吉(同八、九生、同四男)同悦子(同一二、四生、同三女)同登喜子(同一五、三生、同四女)同良(同五、三生、亡二男久次長女)同清(同七、二生、同長男)同正(同一〇、一二生、三男三郞長男)同綾子(同一三、九生、同長女)同靜枝(同一四、二生、四男秀四郞長女)同瑞雄(昭二、一生、五男五郞長男)あり
二女リウ(明三二、二生)は宮崎縣人神戸俊一に三女榮(同三四、一〇生)は同縣人永瀨巖に嫁せり
Address phone宮崎、南那珂、福島村
Relative遠山克太郞,※大和田市郞
Degree2 (except※1)
Pronounciationかんべ つねじ
Another name
View a digital image