神津藤平 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 長野縣在籍 | |
Occupation | 長野縣多額納税者,河東鐵道,小諸倉庫,共榮土地,長野電氣鐵道,長野溫泉自動車各(株)社長,中信銀行,東信電氣,長野電燈各(株)取締役,長野瓦斯(株)監査役,佐久鐵道(株)相談役,野澤醬油(資)代表社員 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治四年十二月 (1872) | |
Parent and relation | 神津清三郞の二男 | |
Family | 妻 そう 明一〇、一一生、長野、井出茂松長女 男 伊久藏 明二九、八生 婦 安 明三五、三生、長男伊久藏妻、長野、佐藤八郞右衞門姪 女 せつ 明四〇、二生 女 とし 明四三、一生 女 きよこ 明四五、五生 | |
Biography | 當家は長野縣北佐久郡志賀村に於ける舊家にして往時名主を勤めたる家柄なり先々代孝太郞夙に奧州會津より藥種人蔘を移植す縣民今尚以て之を德とす 君は先代清三郞の二男にして神津俶祐の兄なり明治四年十二月を以て生れ同三十五年家督を相續す同二十九年慶應義塾を卒業し現時河東鐵道會社々長の外前記銀行會社の重役たり 家族は尚五女みき(大六、一二生)孫鐵平(同一二、三生、長男伊久藏長男)同修平(同一五、一生、同二男)あり 妹美子(明一七、八生)は長野縣人井出和太郞長男長太郞に同英子(同二〇、一〇生)は同縣人神津善之助二男仁重郞に嫁し弟五祐(同二四、一〇生)は其妻きくよ(同二五、一一生、長野、金子喜一郞長女)及一子と共に甥寬(同二二、一二生、亡兄虎一郞長男)も亦其妻まつ(同二七、三生、長野、小宮山恒二女)及二子と共に各分家し同益二(同二七、一生、同二男)は前記寬の家籍に入り長女てい(同三八、三生)は大分縣人永松達吾の養子となれり | |
Address phone | 長野、北佐久、志賀村 | |
Relative | 神津俶祐 | |
Degree | 1 (except※1) | |
Pronounciation | こうず とうへい | |
Another name |