鍵富三作 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 新潟縣在籍 | |
職業 | 新潟縣多額納税者、日本硫曹(株)社長、新潟鐵工所、東京動産火災保險、丸千醬油、新潟劇場各(株)取締役、第四銀行、越後鐵道、東神火災保險、粟津木材乾餾各(株)監査役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治二十年十一月 (1887) | |
親名・続柄 | 鍵富卯一郞の長男 | |
家族 | 妻 テイ 明二二、八生、新潟、鍵富清一郞姉 男 正作 明四一、二生 女 ユリ 大元、一一生 | |
記述部分(略伝) | 君は新潟縣人鍵富卯一郞の長男にして明治二十年十一月を以て生れ先代三作の養子となり同四十一年家督を相續し前名揆作を改む現時前記各會社の重役にして縣下の多額納税者たり曩に新潟商業會議所特別議員に擧げられ又紺綬褒章を賜ふ 家族は尚二男孝吉(大四、七生)三男秀夫(同一〇、六生)あり | |
住所・電話番号 | 新潟市上大川前通一番町 | |
参照人物(親類) | 鍵富清一郞 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | かぎとみ さんさく | |
別名 | 揆作 |