甲藤大器 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 高知縣士族 | |
職業 | 大信銀行、大信貯蓄銀行、信託大信社各(株)監査役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 嘉永六年五月 (1853) | |
親名・続柄 | 甲藤市三郞の長男 | |
家族 | 妻 浦 文久元、一生、東京、士、安原吉政妹 男 通 明一六、一生 男 新 明二八、三生、工學士、室蘭日本製鋼所員 婦 基 明三三、五生、三男新妻、東京、士、室田魁長女 男 愈 明三二、三生、東京高等工業學校出身 男 季雄 明三三、一二生 婦 きの 明三六、一一生、五男季雄妻、千葉、吉田常七長女 | |
記述部分(略伝) | 君は高知縣士族甲藤市三郞の長男にして嘉永六年五月を以て生れ萬延元年家督を相續す明治九年慶應義塾を卒業し操觚界に入り東海經濟新報記者となりしが後實業界に轉じ日本銀行に勤務す現時前記銀行會社の重役たり 家族は尚孫重郞(大一三、三生、三男新長男)及姉麟(嘉永三、一一生)あり 長女喜美(明一四、一〇生)は高知縣士族安岡隆司叔父秀夫に二女若(同一九、八生)は東京府士族室田魁に三女光(同二二、六生)は東京府人小倉清男に四女章(同二三、九生)は長野縣人長田正義に嫁し六女豐(同三〇、一二生)は福島縣人大橋二郞の養子となれり | |
住所・電話番号 | 東京、本鄕、西片町一〇へノ一六 | |
参照人物(親類) | 小倉清男、甲藤通 | |
参照次数 | 2 (※なし2) | |
読み | こうとう たいき | |
別名 |