加藤克明 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | 從三位 | |
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 子爵、舊江州水口藩 | |
| 職業 | ||
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 明治十一年七月 (1878) | |
| 親名・続柄 | 加藤明實の二男 | |
| 家族 | 妻 斐 明一九、三生、男爵藤堂高成養妹 女 茂子 明四二、八生、女子學習院出身 | |
| 記述部分(略伝) | 當家は藤原鎌足の後胤越前守高房の裔加藤次景廉の次男右衞門尉景長の末葉左馬頭嘉明の後なり嘉明豐臣氏に仕へ戰功を積み後德川氏に屬し家康の敬重を受け會津四十萬石に封ぜらる男式部少輔明成故ありて領土を奉還せしも其子内藏介明友更めて江州水口二萬五千石に移封す十三代を經て明實に至り明治十七年子爵を授けらる 君は先代明實の二男にして明治十一年七月を以て生れ同三十九年家督を相續し襲爵仰付けらる | |
| 住所・電話番号 | 東京、牛込、二十騎町一三 電牛込二四七 | |
| 参照人物(親類) | 男爵藤堂高成 | |
| 参照次数 | 1 (※なし1) | |
| 読み | かとう かつあき | |
| 別名 | ||