加賀山學 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正五位、勳四等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 福井縣士族 | |
職業 | 鐵道省工務局長 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治十四年九月 (1881) | |
親名・続柄 | 加賀山乙の長男 | |
家族 | 祖母 かね 天保一二、二生、福井、士、大久保才兵衞二女 母 るや 安政六、八生、福井、士、田邊良顯二女 妻 素 明二二、五生、京都、士、星野元彦長女 男 敏雄 大三、九生 女 之子 明四四、七生 女 彰子 大元、一一生 | |
記述部分(略伝) | 君は福井縣士族加賀山乙の長男同辰四郞の甥にして明治十四年九月を以て生れ同三十九年家督を相續す先是同三十八年東京帝國大學工科大學土木工學科を卒業し山陽鐵道株式會社に入り技師となり翌年鐵道作業局雇に轉じ後技師に進み大正九年鐵道局技師に任ぜられ神戸鐵道局工務課長名古屋鐵道局工務課改良掛長等を經て後鐵道技師に任じ國府津改良事務所長となり現時鐵道省工務局長たり 家族は尚二男國雄(大六、二生)三男明雄(同八、二生)四男外與雄(同一〇、八生)三女ふじ子(同一三、八生)五男朝雄(昭元、一二生)弟外雄(明二八、四生)同妻幸子(同三八、一一生、神奈川、武井延平長女)及其一男同之雄(同三五、一二生)叔父勇(同六、九生)同幾(同一〇、四生)同妻政惠(同二四、二生、栃木、飯島半右衞門姪)及其二男あり 妹貞(同一九、三生)は東京府人岡田啓介弟喜又に同ちよ(同二〇、四生)は福井縣人宮澤由左衞門弟錦雄に同きく(同二二、一〇生)は同縣人石田嘉隨に同辰尾(同二五、一生)は兵庫縣人佐藤秀廣二男恕一に同脩(同三一、二生)は栃木縣人高田廣作に叔母けん(同一五、七生)は京都府人竹井貞太郞に嫁し叔父鴻三郞(文久元、九生)は千葉縣人岡田豐の養父たり | |
住所・電話番号 | 東京市外中野町上野原七九九 電四谷二〇五七 | |
参照人物(親類) | 石田嘉隨、岡田啓介、岡田豐、加賀山辰四郞、※田邊良忠 | |
参照次数 | 5 (※なし4) | |
読み | かがやま まなぶ | |
別名 |