Japanese

岡本康太郞 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.北海道在籍
Occupation函館製網船具,ウロコ商會各(株)社長,富岡鑛業,有江鐵工所,北日本製紙,大北火災保險,北海道拓殖鐵道,井上商店,大沼養狐各(株)取締役,北門貯蓄銀行,關西製網,函館酸素各(株)監査役,岡本(名)代表社員,金融業
Gender男性
Birthday明治七年三月 (1874)
Parent and relation 岡本信之助の長男
Family母 マツノ 安政元、一生、和歌山、谷萬助二女
妻 せい 明一一、一生、大阪、羽田吉兵衞二女
男 信三 明三六、一生、慶應義塾大學經濟學部出身、第一銀行員
女 幸 明三八、五生、函館高等女學校出身
Biography君は大阪府人先代信之助の長男にして明治七年三月を以て生れ同二十五年家督を相續す夙に北海道に渡り製網船具等の製造販賣を營み後之を株式組織に改め函館製網船具會社を設立し現時其社長たる外前記銀行會社の重役にして函館實業界一方の雄たり
家族は尚四男守正(大四、五生)あり
姉ワサ(明四、一生)は北海道人萩原宏太郞に妹マサ(同一〇、五生)は大阪府人村田岩松に同フジノ(同一二、一〇生)は北海道人秋澤米太郞に嫁し長女菊榮(同三〇、一〇生)は同夫榮三郞(同二一、六生、和歌山、湯川榮一郞弟、法學士、函館製綱船具會社青森支店長)と共に其二子を伴ひ弟勝次郞(同一七、一一生)は同妻久能(同二三、一〇生、大阪、大谷熊次郞長女)と共に其一子を伴ひ同光三(同二〇、一〇生、東京外國語學校露語科出身)は同妻カネ(同二八、三生、北海道、齋藤長一郞姉)を伴ひ各分家せり
Address phone函館、曙町二七
Relative
Degree
Pronounciationおかもと やすたろう
Another name
View a digital image