English

岡田顯三 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄東京府在籍
職業藤倉電線、藤倉工業各(株)常務取締役、巴川製紙所、南千住製作所、日本鑄鋼各(株)取締役、帝國聯合電球、弘電社各(株)監査役
性別男性
生年月日明治七年一月 (1874)
親名・続柄 岡田半平の長男
家族母 ヨシ 嘉永六、一二生、栃木、藤倉熊吉二女
妻 ハナ 明一二、一二生、神奈川、關本常吉長女
男 浤一 大七、四生
女 清子 明四〇、八生、双葉高等女學校出身
女 靜子 明四二、一一生、双葉高等女學校出身
女 光子 明四三、一一生、双葉高等女學校在學
女 愛子 大二、一一生、双葉高等女學校在學
記述部分(略伝)君は栃木縣人先代半平の長男にして松本留吉の甥中内鉉一郞の從兄なり明治七年一月を以て生れ同三十九年家督を相續す夙に上京し叔父善八を扶けて藤倉電線會社の創立に參畫し爾來社務一切を鞅掌し來り現に同社常務取締役にして傍ら前揭諸會社の重役を兼ぬ尚君の護謨事業に對する才能は天禀とも稱す可く其手腕技倆は普く學者間の推賞する處なり
家族は前記の外七女敏子(大九、一一生)あり
二女雅子(明三八、九生、双葉高等女學校出身)は東京府人商學士平井章に嫁せり
住所・電話番号東京市外千駄ケ谷町八九五 電四谷三五三
参照人物(親類)中内鉉一郞松本留吉
参照次数2 (※なし2)
読みおかだ けんぞう
別名
画像を表示