太田政弘 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從三位、勳二等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 山形縣士族 | |
職業 | 貴族院議員 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治三年十月 (1870) | |
親名・続柄 | 太田政道の長男 | |
家族 | 母 もと 嘉永五、一生、山形、庄司久三郞三女 妻 タミヱ 明二二、三生、秋田、士、小田部家貞妹 男 政明 明四〇、七生 | |
記述部分(略伝) | 君は山形縣士族太田政道の長男にして明治三年十月を以て生れ同六年家督を相續す同三十一年東京帝國大學法科大學を卒業し文官高等試驗に合格す三重縣參事官宮崎島根愛媛各縣警察部長警視廳官房主事内務省警保局長福島石川熊本新潟愛知各縣知事等に歷任し大正十三年警視總監に任ぜられ後之を辭し同十五年貴族院議員に勅選せらる 家族は尚四男政知(大二、九生)五男政信(同七、一〇生)七女くに子(同九、九生)あり 長女千枝(明三二、一〇生)は山形縣人橫山賢道養子正に二女道子(同三八、一生)は高知縣人島田左右弟昌勢に妹あやめ(同一五、六生)は海軍中將岡崎貞伍に同やゑ(同二一、八生)は山口縣人松村忠次郞弟才知に同さかゑ(同一三、二生)は三重縣人平賀正文に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、牛込、南町一二 電牛込五九五三 | |
参照人物(親類) | 岡崎貞伍 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | おおた まさひろ | |
別名 |