秋田久 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 兵庫縣士族 | |
職業 | 大阪合同紡績(株)監査役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治十七年十一月 (1884) | |
親名・続柄 | 淺原致孝の四男 | |
家族 | 養母 たま 安政六、三生、東京、長島たつ二女 妻 きく 明三〇、一一生、東京、石橋久太郞四女、東京女子高等師範學校文科出身 男 正義 大四、三生 女 敏 明四三、一二生 | |
記述部分(略伝) | 君は佐賀縣士族淺原致孝の四男にして明治十七年十一月を以て生れ先代堯忠の養子となり同三十七年家督を相續す同三十八年東京帝國大學工科大學機械科を卒業し陸軍技師として東京砲兵工廠に勤め次いで大阪合同紡續會社に入り技師兼取締役を經て現時同社監査役たり 家族は尚三女禮(大一四、七生)四女貞(昭二、四生)あり 養姉きね(明一七、一生)は茨城縣士族益子勇雄に嫁せり | |
住所・電話番号 | 兵庫、川邊、小田村 | |
参照人物(親類) | 益子勇雄、※麻生政一郞、※原孝德 | |
参照次数 | 3 (※なし1) | |
読み | あきた ひさ | |
別名 |