Japanese

大矢馬太郞 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.岩手縣士族
Occupation岩手縣多額納税者,岩手縣會議長,盛岡商工會議所副會頭,岩手縣農工銀行,岩手日報社,東北鐵道鑛業各(株)取締役,岩手輕便鐵道(株)監査役,農業
Gender男性
Birthday明治三年六月 (1870)
Parent and relation
Family男 富太郞 明四一、一一生
女 ミツ 明三九、八生
女 コウ 明四三、八生
Biography君は岩手縣士族中村俊太郞の伯父にして明治三年六月を以て生れ後先代五藏の養子となり同二十八年家督を相續す農を業とし傍ら前揭銀行會社の重役にして同縣多額納税者たり同三十四年以來岩手縣會議員同議長同參事會員盛岡市長同市會議長同參事會員等に擧げられ又曩に貴族院議員衆議院議員に選ばれし事あり現時盛岡商工會議所副會頭岩手縣會議長に推さる
家族は尚二男富二郞(大二、一宗(同五、九生)四男勳(同二生)三男九、六生)五男力(同一二、六生)あり
長女サク(明三一、一一生)は同夫半次郞(同二五、一生、岩手、佐々木安太郞弟)と共に養妹イト(同一七、五生)は同夫四郞(同一一、七生、岩手、士、桐原眞顯四男)と共に各分家し二女フサ(同三四、二生)は岩手縣人島崎壽太郞長男潔に三女アイ(同三六、八生)は同縣人及川古志郞弟理學士奧郞に嫁せり
Address phone盛岡、加賀町七
Relative及川古志郞
Degree1 (except※1)
Pronounciationおおや うまたろう
Another name
View a digital image