大原孫三郞 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 岡山縣在籍 | |
Occupation | 岡山縣多額納税者,第一合同銀行(株)頭取,倉敷紡績,三豐紡績,倉敷絹織各(株)社長,合同銀行,京阪電氣鐵道,中國水力電氣各(株)取締役,大和商會(株)監査役,大原社會問題硏究所主 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治十三年七月 (1880) | |
Parent and relation | 大原孝四郞の二男 | |
Family | 妻 スヱ 明一六、九生、廣島、石井貞之介妹 男 總一郞 明四二、七生 | |
Biography | 大原家は備中倉敷の素封家として知らる先代孝四郞は夙に地方育英事業に意を注ぎ倉敷奬學會を興し貧困兒童就學の途を開き又岡山孤兒院を創設し不遇兒童の養育に資せる等其篤行普く世人の知るところなり 君は其の二男にして明治十三年七月を以て生れ同三十七年家督を相續す夙に早稻田大學に學び現に前記各會社の重役として關西實業界に重きをなす又私財を投じて大原社會問題硏究所を設け幾多新進の篤學者を聘し勞働年鑑を發行し或は東京に出版所を經營し社會問題に關する圖書を出版し或は繪畫の奬勵蒐集に力め美術家にして其恩惠を被れる者多き等文化の進運に貢獻する所尠からず 姉卯野(慶應三、六生)は岡山縣人原澄治の養母たり | |
Address phone | 倉敷市 | |
Relative | 原澄治 | |
Degree | 1 (except※1) | |
Pronounciation | おおはら まごさぶろう | |
Another name |